地理を勉強するのにおすすめの映像授業を旧帝大生が厳選して紹介

知識の整理が特に重要な地理。

  • 知識の整理が苦手
  • 試験で知識を応用するのが苦手
  • 地理が嫌い
  • 共通テストの地理対策に時間と労力をなるべくかけたくない

地理には良い参考書もたくさんあります。

しかし、参考書は「文字」による解説しかないので、なかなか勉強が進まないのが難点です。

 

また、ある知識について誤った解釈をしてしまう危険性もあります。

そのうえ、参考書による学習では、解釈の誤りに自分では気づきにくいです。

 

結果的に点数が思うように伸びないなんてことにもなりかねません。

 

映像授業を使えば、「地理」を正しく解釈できるととともに、知識の整理や試験への応用までできるようになります。

さらに、共通テストのために地理を勉強する人は、映像授業を利用することで時間と労力をかなり節約できます。

 

そこで今回は、地理を勉強するのにおすすめの映像授業を厳選して紹介します!

 

筆者の情報
現役旧帝大生(次席合格)。共通テスト現役第1期&776点。二次試験得点率85%越え。英検準1級&TOEIC975。本ブログで受験生や大学生に役立つ情報を発信中!
スポンサーリンク

地理は映像授業で勉強するのがおすすめ!その3つの理由

映像授業で地理を勉強すべき理由を3つです。

高校地理を知り尽くした実力講師の授業を受けられる

映像授業では、高校地理を知り尽くした有名講師の授業を、いつでもどこからでも受けられます。

 

授業が分かりやすいのはもちろん、順序立てて論理的に解説してくれるのも魅力。

そのため、疑問点を残さず学習を進められます。

 

「面白い」から勉強がどんどん進む

映像授業で地理を教えてくれる先生の中には、面白い授業を展開する方もいます。

そういった先生の授業を受けることで、「地理は暗記科目」という思い込みがくつがえされます。

 

その結果、「もっと地理を学びたい!」と学習意欲が刺激され、勉強がどんどん進むようになるのがポイントです。

 

視覚と聴覚で効率的に学習できる

参考書の学習では、基本的に「視覚」のみを使います。

一方、映像授業による学習では、「視覚」と「聴覚」を同時に使うことになります。

 

そのため、学習内容の定着率がぐんとアップします。

 

筆者
実際に映像授業を受講してみると、「視覚×聴覚」の相乗効果を実感できるはず…!

 

地理を勉強するのにおすすめの映像授業

ここからは地理を勉強するのにおすすめの映像授業を2つ厳選して紹介します。

 

筆者
実は、地理の授業を提供している映像授業は少ないんです。

 

その中でもおすすめできる映像授業を2つを紹介します。

スタディサプリ

スタディサプリの地理を担当する鈴木先生のサンプル授業

(出典:https://www.youtube.com/watch?v=60qHLrL51aU)

 

最初におすすめするのが、コスパ最高の映像授業「スタディサプリ」です。

正式名称スタディサプリ
特徴6教科19科目、40000本を超える豊富な授業動画
月額(税込)ベーシックコース:
・12か月一括払いで21,780円(月額1,815円)
・毎月払いで2,178円
合格特訓コース:月額10,780円
※執筆時点での情報です。
公式サイトスタディサプリ

 

スタディサプリの物理は「鈴木 達人」先生が担当してます。

鈴木先生は全国の大手予備校で講師を務めており、100人規模の大教室を締め切りにするほど人気です。

 

物事を背景・理屈から解説してくれるので、知識を確かなものとして定着させられるのが鈴木先生の授業の魅力。

また、巧みな話術で面白い授業を展開してくれるので、「地理は暗記ばかりで退屈だ」という「地理アレルギー」を克服できます。

 

地理の映像授業で迷ったら、とりあえずスタディサプリを選べば間違いありません!

 

>> スタディサプリの公式サイトはこちら(1か月無料キャンペーン実施中!9/29まで!)

 

▼スタディサプリについてはこちら▼
関連記事

今回はスタディサプリ高校講座の評判や口コミを徹底調査しました! スタディサプリ高校講座の評判はどう? スタディサプリ高校講座を利用するメリットは? スタディサプリ高校講座の料金体系は? ほかの映像授業との違いは?[…]

【スタディサプリ高校生】口コミ評判、正直レビュー
スタディサプリ高校生とは?評判口コミ徹底レビュー!

 

学研プライムゼミ(共通テスト対策のみ)

学研プライムゼミ「共通テスト 地理」のサンプル授業

(出典:https://www.youtube.com/watch?v=S_zTPMvzS1U)

 

最後におすすめする映像授業は「学研プライムゼミ」です。

正式名称学研プライムゼミ
特徴予備校界で人気の講師による映像授業
料金(税込)ユニット:受講料
45分×5回:9,350円
60分×5回:11,880円
90分×4回:13,970円
90分×5回:17,050円
90分×5回(添削指導付):20,350円
※ユニット単位での購入になります。
※執筆時点での情報です。
公式サイト学研プライムゼミ

 

学研プライムゼミでは「共通テスト対策講座」のみが開講されています。

学研プライムゼミの地理は「生田 清人」先生が担当しています。

 

生田先生の授業の特徴は「考える道筋」をていねいにたどること。

開成中・高校の専任教諭を務めた経験もあり、論理的に考えることを重視しています。

 

学研プライムゼミの公式サイトはこちら

▼学研プライムゼミについてはこちら▼
学研プライムゼミの口コミ評判を徹底調査!料金体系も解説

 

まとめ

地理を勉強するのにおすすめの映像授業を厳選して2つ紹介しました!

  • スタディサプリ
  • 学研プライムゼミ(共通テスト対策のみ)

地理を勉強するときは「知識の整理」と「正しい解釈」が大切です。

 

映像授業を使うことで、地理の知識を正しく解釈し、知識を楽に整理できます。

また、知識を試験に応用できる力が付くので、成績にも直結してきます。

 

ぜひ参考にしてみてください!

 

LINE友達追加で得点プレゼント