- 物理が苦手…
- 物理の考え方がどうもわからない
- 物理を勉強するのに最適な映像授業を探している
今回はこんなお悩みを解決します!
自力で勉強するのがとても難しい高校物理。
参考書による勉強だと理解が進まず、挫折してしまう人も多いです。
しかし、映像授業を使えば、物理の難しい現象でもすんなりと理解できます。
実際、私も独学で物理の勉強をはじめた当初は苦労しました。
特に電磁気分野は全くイメージが湧かず、諦めようかと思いました。
今回はそんな経験も交えつつ、物理を勉強するのにおすすめの映像授業を紹介します!
物理は映像授業で勉強するのがおすすめな理由
映像授業で物理を勉強すべき理由は3つあります。
物理現象のイメージが湧くようになる
物理ができない原因の1つとして、「問題文の現象がイメージできないこと」が挙げられます。
多くの参考書には図解が載っているものの、言葉での説明が足りないので、「図が何を意味しているのか」「図はどの段階の状況を表しているのか」が分かりません。
一方、映像授業では、図解を活用するのはもちろん、それをかみ砕いて&順序だてて「動きを追いつつ」物理現象を説明します。
そのため、問題文の物理現象をイメージできるようになります。
つまづきがちなポイントを丁寧に教えてくれる
映像授業を作る講師は「受験のプロ」です。
入試分析を徹底して行っているため、「物理を勉強するときにつまづきがちなポイント」をしっかり把握しています。
たとえば力学だと、慣性力や摩擦力は高校生がつまづきがちな単元です。
その理由は、物体が直感とは反する動きをするからです。
映像授業の講師は高校生が理解に苦しむ原因を把握しているため、「なぜそうなるのか」をとても丁寧に説明してくれます。
そのため、挫折することなく着実に物理の理解が進みます。
物理の「なぜ」が分かる
映像授業の講師陣は「こういう状況ならこの公式を使いましょう」とただ単に説明するだけではありません。
「こういう理由で物体は動きます。そのため、この公式をこのように適用しましょう。」と理屈立てて解説します。
そのため、物理の「なぜ」を理解できます。
物理の「なぜ」が分かれば、「なんでこうなるんだろう」というモヤモヤが晴れます。
物理現象を深くまで理解できるので、「なんとなく」で問題を解くことがなくなり、試験でも安定して高得点を取れるようになります。
物理を勉強するのにおすすめの映像授業3選
ここからは物理を勉強するのにおすすめの映像授業を3つ厳選して紹介します。
スタディサプリ
スタディサプリの物理を担当する中野先生のサンプル授業
(出典:https://www.youtube.com/watch?v=Dt19EPx4qk0)
まずは、コスパ最強の映像授業「スタディサプリ」です。
正式名称 | スタディサプリ |
特徴 | 6教科19科目、40000本を超える豊富な授業動画 |
月額(税込) | ベーシックコース: ・12か月一括払いで21,780円(月額1,815円) ・毎月払いで2,178円 合格特訓コース:月額10,780円 ※執筆時点での情報です。 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | スタディサプリ |
スタディサプリの物理は「中野 喜允」先生が担当してます。
中野先生の授業の最大の特徴は「物理の本質を突く解説」です。
順序だてて根本から現象を解説しているので、「難しい問題でもじっくり紐解いていけば必ず解ける」という自信がつきます。
- 物理が苦手でどうしても理解できない
- 物理を本質から学びたい
- 物理の成績を伸ばしたい
という人は、ぜひスタディサプリを活用してください!
\ 14日間無料体験実施中! /
スタディサプリ小学・中学講座はこちら
※無料体験期間中に退会すれば料金は一切かかりません
\ 14日間無料体験実施中! /
スタディサプリ高校・大学受験講座はこちら
※無料体験期間中に退会すれば料金は一切かかりません
スタディサプリの評判口コミ・メリット・デメリット・料金について詳しくは以下の記事で解説しています。
今回はスタディサプリ高校・大学受験講座を徹底解説します! スタディサプリ高校・大学受験講座の評判はどう? スタディサプリ高校・大学受験講座を利用するメリットは? スタディサプリ高校・大学受験講座の料金体系は? ほ[…]
学研プライムゼミ
学研プライムゼミ「スタンダード物理」のサンプル授業
(出典:https://www.youtube.com/watch?v=6pI6nH9zfpc)
続いては、学研プライムゼミです。
正式名称 | 学研プライムゼミ |
特徴 | 予備校界で人気の講師による映像授業 |
料金(税込) | ユニット:受講料 45分×5回:9,350円 60分×5回:11,880円 90分×4回:13,970円 90分×5回:17,050円 90分×5回(添削指導付):20,350円 ※ユニット単位での購入になります。 ※執筆時点での情報です。 |
運営会社 | 株式会社Gakken |
公式サイト | 学研プライムゼミ |
学研プライムゼミの物理は「高井 隼人」先生と「高橋 法彦」先生が担当しています。
高井先生の授業では「数式を言葉に翻訳しながら、自ら考える方法」を学べます。
また、高橋先生の授業は身近な例を交えつつ展開されるので、「物理の面白さ」を実感できるのが特徴です。
学研プライムゼミでは、志望大のレベルや目的に合わせてさまざまな講座が提供されています。
・難関大ハイレベル物理(高井先生)
・難関大スタンダード物理(高井先生)
・難関大物理(高橋先生)
・スタンダード物理(高橋先生)
・共通テスト対策 物理(高橋先生)
・共通テスト対策 物理基礎(高井先生)
・はじめての入試物理(高橋先生)
・力学の攻略 ~飛躍への物理~(高井先生)
・熱力学の攻略 ~飛躍への物理~(高井先生)
・波動の攻略 ~飛躍への物理~(高井先生)
・電気の攻略 ~飛躍への物理~(高井先生)
・磁気の攻略 ~飛躍への物理~(高井先生)
・明治大学対策講座 物理(高橋先生)
志望大学や学習段階に応じて1つの講座を細かく分けた「ユニット」を選んで受講できるので、無駄なく効率的に学べるのが学研プライムゼミの魅力。
志望校合格に向けて必要な力を確実に身に着けたい人におすすめの映像授業です!
学研プライムゼミの評判口コミ・特徴・料金体系ついては以下の記事で解説しています。
今回は「学研プライムゼミ」の口コミ評判を徹底調査しました!また、学研プライムゼミに関する情報をまとめました。 学研プライムゼミの口コミ評判は良い? 学研プライムゼミの魅力は? 学研プライムゼミのテキストはどう?[…]
東進ハイスクール在宅受講コース
(出典:東進ハイスクール在宅受講コース)
続いては、東進ハイスクール在宅受講コースです。
正式名称 | 東進ハイスクール在宅受講コース |
特徴 | 東進の授業をどこからでも |
料金(税込) | 入会金33,000円 83,000円/1講座(テキスト代込) ※執筆時点の情報 |
運営会社 | 株式会社ナガセ |
公式サイト | 東進ハイスクール在宅受講コース |
東進ハイスクール在宅受講コースでは、圧倒的な合格実績を誇る東進の授業をどこからでも受講できます。
・公式の導出と解釈に重点を置く「三宅 唯」先生
・物理現象を読み解くための公式の使い方を伝授する「宮内 舞子」先生
・公式を一つ一つ丁寧に導出する「稲垣 満」先生
・「物理はイメージだ!」がモットー「橋本 淳一郎」先生
・一片の疑問も残さず理解させる独特の授業を展開「高柳 英護」先生
・「カラダで感じろ」物理を完全マスターという次元まで高める「やまぐち 健一」先生
個性豊かな講師が揃っています。
物理の授業が分かりやすいのはもちろん、「担任の先生がつく」など受験の総合的なサポートも充実しているのも魅力。
東進の授業を自宅で受けたい方におすすめの映像授業です!
映像授業の学習効果を高める秘訣
映像授業をただ見るだけでも、物理の理解はぐんぐん進みます。
ただ、以下のポイントを意識すると、より学習効果が高まります。
- 授業を視聴しながら問題演習してみる
- 一度で理解しようとしない
授業を視聴しながら問題演習してみる
映像授業は一方向なので、受動的に受けてしまう人が多いです。
しかし、これは非常にもったいない。
その理由は「ただ授業を見るだけでは問題が解けるようにはならないから」です。
物理を理解しつつ問題を解けるようになるためには、映像授業を見ながら問題演習をするのがおすすめです。
インプットとアウトプットを同時に行うことで、相乗効果で学習効果がぐんとアップします。
一度で理解しようとしない
一度で理解しようとしないのも重要なポイントです。
そもそも物理を一度で理解することは非常に困難です。
どんなに分かりやすいと評判の授業を受けても、一度ではなかなか理解できません。
- 何度も授業を復習してやっと理解できる
- 先の内容を学習することで点と点がつながって理解できる
という場合がほとんどなので、一度で理解しなくて大丈夫です。
全10社の映像授業の比較表
主要な映像授業の特徴を表にしてまとめたので参考にしてください!
スマホでいつでもどこでもが授業を受けられる映像授業。最近では塾や予備校に通わず、映像授業だけで大学受験に成功する人も増えています。筆者実際、私も映像授業を中心に勉強して、独学で旧帝大に次席で現役合格しました。映像[…]
名称 | スタディサプリ | ディアロオンライン | 河合塾One | 駿台のオンライン講座 | 進研ゼミ高校講座 | 学びエイド | Z会の映像 | 東進ハイスクール在宅受講コース | Try IT(トライイット) | 学研プライムゼミ |
受講方法 | 自宅で・いつでも | 自宅で・いつでも | 自宅で・いつでも | 自宅で・いつでも | 自宅で・オンラインライブ授業&授業動画いつでも | 自宅で・いつでも | 自宅で・いつでも | 自宅で・いつでも | 自宅で・いつでも | 自宅で・いつでも |
授業の質 | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
サポートの質 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
対象 | 小学生~高校生 | 中高一貫の中学生 高校生 | 高校生 | 高校生 | 高校生 | 中学生~高校生 | 高校生 | 中3~高3 | 中学生~高校生 | 高校生 |
料金(税込) | ベーシックコース: ・12か月一括払いで21,780円(月額1,815円) ・月払いで2,178円 合格コース: 月額10,780円 | 1教科:8,580円 2教科:16,500円 3教科:23,100円 | 12か月プラン:35,178円(月額2,931円) 6か月プラン:21,978円(月額3,663円) 1か月プラン:月額4,378円 | 入学金15,000円 授業料 高3生の場合: ・選抜・難関レベル講座 年間164,000円 ・基礎レベル講座 年間128,000円 高1・高2生の場合: ・選抜・難関レベル講座 年間198,000円 ・基礎レベル講座 年間137,500円 ※執筆時点での情報です。最新情報は必ず公式サイトをご覧ください。 | 学年・受講科目数・受講開始時期によって異なるので公式サイトをご覧ください。 | 無料会員の場合:0円 プレミアム会員(受講し放題)の場合: 1か月:1,650円 6か月:7,480円(月額約1,247円) 12か月:10,780円(月額約898円) | 講座の種類によって異なるので公式サイトをご覧ください。 | 83,000円/1講座(テキスト代込) | 無料 | 受講科目・回数によって異なるので公式サイトをご覧ください。 |
特徴を一言で | 圧倒的コスパ | 個別指導で着実に | 一人一人に合わせた学習 | 駿台の授業を自宅で | ライブ授業で質問可能 | 1コマ5分の動画 | 難関大特化 | 圧倒的合格実績 | ずっと0円 | テキストの分かりやすさ抜群 |
無料体験・サンプル映像 | 14日間 | あり | 7日間 | あり | あり | あり | あり | あり | あり(すべて無料) | あり |
公式サイトURL | https://studysapuri.jp/ | https://dialo-online.jp/ | https://www.kawaijukuone.co.jp/ | https://www2.sundai.ac.jp/highschool/ | https://kou.benesse.co.jp/ | https://www.manabi-aid.jp/service | https://www.zkai.co.jp/vod/ | https://www.toshin-zaitaku.com/ | https://www.try-it.jp/ | https://gpzemi.gakken.jp/prime/ |
解説記事 | スタディサプリ高校生の評判口コミレビュー | ディアロオンラインの評判口コミレビュー | 河合塾Oneの評判口コミレビュー | – | 進研ゼミ高校講座の評判口コミレビュー | 学びエイドの評判口コミレビュー | – | – | トライイットの評判口コミレビュー | 学研プライムゼミの評判口コミレビュー |
まとめ
物理は参考書での勉強が特に難しい科目です。
その理由は、参考書だと図解はあっても言葉足らずで現象を理屈で理解できないから。
そのため、物理現象のイメージがつかみづらく、挫折してしまう人も多いです。
映像授業では「学生がつまづきがちなポイント」を把握した講師陣による「図解+順序だてて動きを追う分かりやすい授業」が展開されます。
そのため、「こういう理由で現象が起こるんだ」と根本から物理を理解できるようになります。
物理を勉強するのに特におすすめの映像授業はスタディサプリです。
物理の実力を着実に身につけたい人はぜひ活用してください!
\ 14日間無料体験実施中! /
スタディサプリ小学・中学講座はこちら
※無料体験期間中に退会すれば料金は一切かかりません
\ 14日間無料体験実施中! /
スタディサプリ高校・大学受験講座はこちら
※無料体験期間中に退会すれば料金は一切かかりません
スタディサプリの無料体験の方法については以下の記事で解説しています。
今回はスタディサプリの14日間無料体験の始め方を、画像を用いながら解説していきます。この記事を読めば、スムーズに14日間無料体験の手続きを完了できます!筆者の情報現役旧帝大生(次席合格)。共通テスト現役第1期&776点。二次[…]