今回はスタディサプリとトライイットを徹底比較しました!
- スタディサプリとトライイットの違いは?
- スタディサプリとトライイットはどちらがおすすめ?
この記事を読めば、スタディサプリとトライイットの違いがばっちり分かります!
>> スタディサプリの公式サイトはこちら(1か月無料キャンペーン実施中!9/29まで!)
現役旧帝大生(次席合格)。共通テスト現役第1期&776点。二次試験得点率85%越え。英検準1級&TOEIC975。本ブログで受験生や大学生に役立つ情報を発信中!
スタディサプリとは?
(出典:https://www.youtube.com/watch?v=UEyNYVR220M)
スタディサプリは6教科19科目の40,000本以上の映像授業が見放題のサービスです。
月額1,815円~で、予備校講師などの分かりやすい授業をいつでもどこからでも受けられます。
スタディサプリには2つのコースがあります。
>> スタディサプリの公式サイトはこちら(1か月無料キャンペーン実施中!9/29まで!)
今回はスタディサプリ高校講座の評判や口コミを徹底調査しました! スタディサプリ高校講座の評判はどう? スタディサプリ高校講座を利用するメリットは? スタディサプリ高校講座の料金体系は? ほかの映像授業との違いは?[…]
スタディサプリ合格特訓コースの評判口コミを徹底調査
トライイット(Try IT)とは?
(参照:https://www.youtube.com/watch?v=tsHewt5zsR4)
トライイットは永久無料の映像授業です。
中1~高3の定期テスト範囲に対応した4,000本以上の映像授業が見放題になります。
トライイット(Try IT)とは?なぜ無料?評判口コミ徹底レビュー!
スタディサプリとトライイットを比較!
ここからは、スタディサプリとトライイットを比較します!
授業の分かりやすさ
授業のはスタディサプリの方が断然分かりやすいです。
その理由は、スタディサプリの授業は受験を知り尽くした一流講師が作っているからです。
・基本を速く正確にがモットー「堺義明」先生(数学)
・方法的解法のマエストロ「小柴大輔」先生(国語)
・根本原理から解説「中野喜允」先生(理科)
・教室が揺れる爆笑授業を展開「伊藤賀一」先生(社会)
・総合型選抜や小論文に対応「神崎史彦」先生
スタディサプリ英語「関正生」先生の評判と魅力をレビュー!
トライイットも授業は分かりやすいですが、スタディサプリには正直劣ります。
授業のコンテンツ数
授業のコンテンツ数は、スタディサプリの方が豊富です。
トライイット→4,000本以上
スタディサプリは小学~高校まで全範囲の映像授業を提供しています。
一方、トライイットは中学・高校の定期テスト範囲の映像授業を提供しています。
対応科目
スタディサプリの方が、より多くの科目の映像授業を扱っています。
スタディサプリ | トライイット | |
小学範囲 | 算数、国語、理科、社会 | × |
中学範囲 | 英語、数学、国語、理科、社会 | 英語、数学、理科、社会 |
高校範囲 | 英語、数学、現代文、古文、漢文、小論文、物理基礎、物理、化学基礎、化学、生物基礎、生物、地学基礎、地理、日本史、世史、政治経済、現代社会、倫理 | 英語、数学、古文、漢文、物理基礎、物理、化学基礎、化学、生物基礎、生物、日本史、世界史、地理 |
スタディサプリは6教科19科目、トライイットは5教科13科目に対応しています。
>> スタディサプリの公式サイトはこちら(1か月無料キャンペーン実施中!9/29まで!)
料金体系
料金の安さで見れば、トライイットの方が優れています。
スタディサプリのベーシックコースは月額1,815円~、合格特訓コースは月額10,780円で利用可能です。
一方、トライイットは無料で映像授業を視聴できます。(※ただし、質問には1回500円かかります。)
機能
映像授業の学習効率を上げる機能はスタディサプリの方が優れています。
スタディサプリ | トライイット | |
倍速 | 可能 | 可能 |
停止 | 可能 | 可能 |
バックグラウンド再生 | 可能 | 不可能 |
オフライン再生(動画のダウンロード) | 可能 | 不可能 |
合格実績
スタディサプリの合格実績は公開されていますが、トライイットの合格実績は公開されていません。
評判口コミ
スタディサプリとトライイットに関する評判や口コミを調査しました。
まずはスタディサプリです。
・面白いから勉強がどんどん進む
・効率が上がる
・コスパ最強
・ベーシックコースでは自己管理が必要
続いて、トライイットです。
・教材が古い
・動画が見づらい
>> スタディサプリの公式サイトはこちら(1か月無料キャンペーン実施中!9/29まで!)
スタディサプリとトライイットのどっちがおすすめ?
スタディサプリはこんな方におすすめの映像授業です。
- 定期テスト対策+大学受験対策がしたい方
- 幅広い科目を勉強したい方
- 学習の効率を上げたい方
- 受験サポートを受けたい方
トライイットはこんな方におすすめの映像授業です。
- 定期テスト対策がしたい方
- 基本事項を確認したい方
- 映像授業を使ってみたい方
総合的に見れば、スタディサプリの方が間違いなくおすすめです。
月額1,815円~でこれほど質が良い映像授業はスタディサプリのほかありません。
>> スタディサプリの公式サイトはこちら(1か月無料キャンペーン実施中!9/29まで!)
まとめ
スタディサプリとトライイットを徹底比較しました!
スタディサプリ | トライイット | |
料金 | 月額1,815円~ | 0円 |
科目 | 6教科19科目 | 5教科13科目 |
コンテンツ数 | 40,000本以上 | 4,000本以上 |
対応範囲 | 小学~高校範囲、小論文 | 中学~高校範囲 |
定期テスト対策 | 〇 | 〇 |
大学受験対策 | 〇 | × |
質問対応 | 〇(合格特訓コース) | △(1回500円) |
バックグラウンド再生 | 〇 | × |
オフライン再生 | 〇 | × |
ぜひ参考にしてみてください!
>> スタディサプリの公式サイトはこちら(1か月無料キャンペーン実施中!9/29まで!)
おすすめ映像授業ランキング!旧帝大次席が10社徹底比較!