河合塾Oneとは?評判口コミ徹底レビュー!

今回は河合塾Oneを解説します。

  • 河合塾Oneはどんな映像授業?
  • 河合塾Oneの評判や口コミはどう?
  • 河合塾Oneを利用するメリットは?

この記事を読めば、河合塾Oneについてばっちり分かります!

 

筆者の情報
現役旧帝大生(次席合格)。共通テスト現役第1期&776点。二次試験得点率85%越え。英検準1級&TOEIC975。本ブログで受験生や大学生に役立つ情報を発信中!
スポンサーリンク

河合塾Oneとは?

(出典:https://www.youtube.com/watch?v=BrM_A_TFiWs)

 

河合塾Oneは大手予備校の河合塾が運営している映像授業です。

高校生向けに、英語・数学・物理・化学・生物・古文・日本史・世界史の授業を展開しています。

 

総コンテンツ数は合計で15,000以上。月額2,931円~ですべての映像授業が見放題になります。

 

>> 河合塾Oneの公式サイトはこちら

 

河合塾Oneの評判口コミ

河合塾Oneの評判や口コミを徹底調査しました!

 

 

・分かりやすい
・効率的に勉強できる
・質問への回答が丁寧

 

河合塾Oneを利用するメリット

ここからは、河合塾Oneを利用するメリットを解説します!

 

筆者
私が実際に利用してみて思ったことをぶっちゃけます!

 

AIが学習メニューを提案してくれる

河合塾Oneの最大の魅力と言ってもいいのが、AIが自分に適した学習教材を選んでくれることです。

 

学習状況や得意・不得意などによって、使うべき教材は人によって異なります。

しかし、自分で適切な教材を選ぶのは難しいです。

 

そこで重要な役割を果たしてくれるのが、河合塾OneのAIです。

AIは機械学習による理解度判定や学習履歴などから、いま何を勉強すべきかを診断・提案してくれます。

 

たとえば得意な部分はスキップして先取り学習したり、苦手な単元は原因までさかのぼってとことん学習したり。

つまり、「自分が何を優先して学ぶべきか」が明確になります。

 

AIを活用することで、映像授業にありがちな学習の無駄を減らしつつ、苦手科目をしっかり強化できます。

そのため、学習効率がぐんとアップします。

 

もちろん、定期テスト前など決まった範囲の内容を集中して勉強したいときには、自分でコンテンツを選んで学習できます。

 

学習効率が高い

AIによる学習メニューの提案のほかにも、河合塾Oneには学習効率を高めるシステムがたくさんあります。

 

たとえば、河合塾Oneでは、以下の①~③を繰り返しながら学習が進んでいきます。

  1. テスト
  2. 解説動画を見る(インプット)
  3. 問題演習(アウトプット)

 

学習の効率を上げるうえで特に重要なのがアウトプットです。

 

インプットした内容を、すぐにアウトプットすることで、内容の定着率がぐんとアップします。

また、アウトプットすることで、自分が本当に理解できるかまで確認できます。

 

ほかの映像授業だとインプットはできても、アウトプットまではサービスに含まれていないことがほとんどです。

河合塾Oneならアウトプットまで組み込まれているので、これだけでいったん勉強を完結できます。

 

また、河合塾Oneの授業内容は細かく分類されているので、いま見たい映像授業をすぐに探せます。

たとえば、英語を勉強していて「forとduringの違いってなんだっけ?」とふと疑問が湧いた状況を想定しましょう。

河合塾Oneなら、その違いをピンポイントに解説している動画を「タイトル一覧」からすぐに見つけられます。

 

ほかの映像授業だと、複数の内容がひとまとまりになっています。

そのため、「あの単元を解説している授業が見たいのに見つからない!」なんてことも多々あります。

 

さらに、河合塾Oneの映像授業では、色や図が適切に使われています。また、板書が理路整然に見やすく整理されています。

そのため、内容のつながりが明白で、論理的な飛躍がありません。

 

スキマ時間との相性がいい

河合塾Oneのコンテンツは、スマホさえあればいつでもどこからでも利用できます。

 

また、1授業5分以内と、内容がコンパクトにまとめられているのも魅力。

通学中の電車やバスの中、休み時間など、スキマ時間との相性が抜群です。

 

授業時間が短いので、集中力が切れてしまうこともありません。

 

トレーナーが学習をサポートしてくれる

河合塾Oneでは、専任のトレーナーがサポートをしてくれる学習オプションもあります。

・最適な学習方法
・学習習慣についてのアドバイス
・学習計画の作成&進捗管理
・進路についての相談
などなど

 

  • 「自己管理が苦手」
  • 「モチベーションを維持できるか分からない」
  • 「勉強だけに集中したい」

という方に、トレーナーオプションはおすすめです。

なお、トレーナーオプションは月額1,100円で利用可能です。

 

ちなみに、スタディサプリの合格特訓コースのように、トレーナーが付くサービスはほかにもあります。

▼スタディサプリの合格特訓コースについてはこちら▼
スタディサプリ合格特訓コースの評判口コミを徹底調査

 

しかし、月額1,100円という低価格でトレーナーによるサポートを提供しているのは河合塾Oneだけです。

 

分からないことは先生に質問可能

学習内容が理解できないとき、先生に質問できるのも河合塾Oneを利用するメリットです。

 

高校範囲を勉強しているとき、分からないことをそのままにしておくのは非常に危険。

その理由は、各単元の内容が相互につながっているからです。

 

たとえ疑問点がものすごく些細なことだとしても、確実に後の学習に響いてきます。

河合塾Oneなら質問対応サポートが付いているので、疑問点をすぐに解消できるのがうれしいポイントです。

 

筆者
質問への回答は、基本的に24時間以内に返ってきます。

 

価格がリーズナブル

月額2,931円~というリーズナブルな価格で利用できるのも、河合塾Oneの魅力。

月額10,000円以上かかることも多い映像授業の中では、かなり低価格です。

 

また、ほとんどの映像授業サービスでは、コマ数・科目数で料金を計算します。

そのため、勉強したい科目を選んでいたら高額になってしまうなんてことも。

 

それに対して河合塾Oneでは、すべてのコンテンツを「定額で」利用し放題になるのも特徴です。

・英語
・数学
・物理
・化学
・生物
・古文
・日本史
・世界史
→総コンテンツ数「15,000以上」

 

河合塾Oneを利用するデメリット

もちろん、メリットばかりではありません。ここからは、河合塾Oneを利用するデメリットを解説します。

 

筆者
実際に利用していて不便・不十分だなと感じた点をぶっちゃけます!

 

大学受験対策には物足りない

はっきり言って河合塾Oneは、大学受験対策には不向きの映像授業です。

 

基礎内容はかなり充実していますが、標準レベル以上の内容を解説している動画がほぼありません。

そのため、河合塾Oneだけでは受験に太刀打ちできないでしょう。

 

筆者
そもそも河合塾Oneは、高校範囲の基礎力養成レベルに特化したサービスなのでしょうがないですね。

 

そのため「大学受験対策に適した映像授業を探している」という方には河合塾Oneはおすすめできません。

 

学習可能な教科が不十分

河合塾Oneでは、現代文や漢文、地理や倫理政経などを学習できません。

 

筆者
せめて、現代文の映像授業は作ってほしい…。

 

コンテンツ数は15,000以上と豊富ですが、対応科目で見ると不十分です。

 

質問が月3回までしか無料でできない

河合塾Oneで月4回以上質問すると、1回ごとに税込550円かかります。

 

筆者
ちょっと高すぎる!

 

疑問点を解消することは、基礎力をつけ大学受験につなげるためには本当に重要です。

 

筆者
欲を言えば、何回でも無料で質問させてほしいくらい。

 

月3回しか無料で質問できないのは正直不便です。

 

河合塾Oneの料金

河合塾Oneの料金についての情報をまとめました!

プラン料金(税込)月額換算(税込)
12か月プラン35,178円2,931円
6か月プラン21,978円3,663円
1か月プラン4,378円4,378円

最もお得なのは12か月プランで、1か月あたり税込2,931円で利用できます。

12か月・6か月プランを利用して途中で解約した場合、使用した期間以外の料金は返金されます。

 

オプション料金(税込)
トレーナー1,100円/月
先生への質問3回まで無料、4回以降は550円/月

入会金やテキスト代はかかりません。

 

学年別!河合塾Oneのおすすめの使い方

ここからは、学年別に河合塾Oneの効果的な使い方を紹介します。

高校1年生

高校1年生は、中学に比べて難しくなる高校の定期テストでしっかり成績を取ることが大切です。

主要教科の英語や数学を中心に、無理のないペースで毎日学習を続けましょう。

 

高校に入ったばかりで忙しいと思いますが、1日あたり3本くらいのペースで授業動画を見るのがおすすめです。

 

高校2年生

高校2年生は、大学受験を意識し始める学年です。

部活でさらに忙しくなりますし、学習内容は高1と比べるとさらに難しくなります。

 

AI学習機能をフル活用して、得意科目を伸ばしつつ、苦手科目の克服に集中するのがおすすめです。

 

高校3年生

高校3年生は、基礎学力を固めるために河合塾Oneを利用しましょう。

 

正直言うと、本格的な大学受験対策をするには、河合塾Oneだけでは物足りません。

自分で問題演習すること、そしてスタディサプリなどを使って応用内容を学習することが志望校合格に向けて必要です。

 

河合塾Oneに関してよくある質問

ここでは、河合塾Oneに関してよくある質問とその回答をまとめました!

レベルはどんな感じ?

共通テストに出題されているような、基本~標準レベルの問題が多いです。

無料体験はあるの?

無料体験はあります。無料体験期間中は、有料会員と同じコンテンツを利用可能です。

 

まずは無料期間中にいろいろ触ってみて、河合塾Oneの使用感を確かめるのがおすすめ。

 

なお、無料体験には、受講者と保護者のメールアドレス、クレジットカードの登録が必要です。

※無料体験期間中に退会すれば料金は発生しません。

 

利用期間の途中でやめる場合、返金は可能?

12か月・6か月プランの場合、使用した期間以外の料金は返金されます。

1か月プランの場合は返金されません。

 

休会はできる?

休会はできません。退会しない限り、プランの期間ごとに自動更新がかかります。

 

中学生も利用できる?

中学生も利用できます。高校内容を先取りしたい人におすすめです。

 

テキストや教科書はある?

テキストや教科書はありません。スマホ・タブレット・PC上で完結します。

 

授業のサンプル動画はある?

河合塾Oneのサンプル動画がいくつかあったので、ぜひご覧ください!

(出典:https://www.youtube.com/watch?v=PA5xJhm-xhc) 

(出典:https://www.youtube.com/watch?v=5KggxaLNs3Y) 

(出典:https://www.youtube.com/watch?v=EddmhYrROfo) 

スタディサプリとの違いは?

河合塾Oneとよく比較される映像授業がスタディサプリです。スタディサプリと河合塾Oneの違いをまとめたのでご覧ください。

河合塾Oneとスタディサプリの比較

 

総合的には、スタディサプリの方が圧倒的におすすめです。

 

▼河合塾Oneとスタディサプリの比較はこちら▼
河合塾Oneとスタディサプリを徹底比較!どちらがおすすめ?

 

河合塾Oneはこんな方におすすめ

河合塾Oneはこんな方におすすめの映像授業です。
  • 定期テスト対策がしたい人
  • 大学受験の土台となる基礎力をつけたい人
  • スキマ時間を活用したい人

 

定期テスト対策がしたい人

定期テスト対策がしたい人に河合塾Oneはおすすめです。

テスト範囲の授業動画を見ることで、内容の理解がぐっと深まります。

 

大学受験の土台となる基礎力をつけたい人

大学受験に向けて、土台の基礎力をつけたい人に河合塾Oneはおすすめです。

河合塾Oneでは分からない部分を質問できるので、疑問点を残さず着実に基礎力をアップできます。

 

スキマ時間を活用したい人

スキマ時間を活用したい人に河合塾Oneはおすすめです。

1授業5分と短時間なので、スマホでいつどこにいてもサクッと授業を視聴できます。

 

まとめ

河合塾Oneの情報をまとめました!

・分かりやすい
・勉強の効率が上がった
・質問に丁寧に回答してくれた

 

河合塾Oneは月額2,931円~利用できる、見放題の映像授業です。

英語、数学、物理、化学、生物、古文、日本史、世界史

 

最大の魅力は、AIが学習状況や得意不得意を診断して「いま勉強すべき教材」を提案してくれることです。

 

河合塾Oneは定期テスト対策向けの映像授業です。

そのため、大学受験対策には適していません。

 

大学受験対策が目的なら、スタディサプリを利用するのが断然おすすめです。

・コスパがとにかく良い
・学校の授業や参考書より分かりやすい
・体系的かつ網羅的
・短時間だから集中しやすい
・スキマ時間を有効活用できる

 

筆者
もちろん、スタディサプリでも定期テスト対策をばっちりできます。

 

▼スタディサプリについては詳しくはこちら▼
スタディサプリ高校生とは?評判口コミ徹底レビュー!

 

ぜひ参考にしてみてください!

 

>> 河合塾Oneの公式サイトはこちら

 

LINE友達追加で得点プレゼント