【最新】河合塾Oneの口コミ評判&旧帝大生が実際に利用&徹底解説!

「いつでも、どこからでも」自分のペースに合わせた学習をサポートする「映像授業」。

 

今回は映像授業の1つ、大手予備校の河合塾が運営する「河合塾One」について解説します。

 

(引用元:https://www.youtube.com/watch?v=BrM_A_TFiWs) 

 

「河合塾Oneの口コミ・評判ってどうなの?」

「ほかの映像授業と何が違うの?」

「どんな人におすすめ?」

 

これを読めば河合塾Oneについてはばっちりです!

 

運営者情報
高3になってから受験勉強開始→勉強のやり方が全く分からず試行錯誤→独学での勉強法を確立→旧帝大理系に次席で現役合格
初年度の共通テスト現役受験。独学で&最短で&楽に大学に合格するや失敗しないためのコツなどを、受験生に近い目線で発信してます!

河合塾One|こんな人におすすめ

河合塾Oneはこんな人におすすめの映像授業です。
  • 定期テスト対策がしたい人
  • 大学受験の土台となる基礎力をつけたい人
  • スキマ時間を活用したい人

 

河合塾One|口コミ・評判

河合塾Oneの評判・口コミを徹底調査しました!

使いやすい・わかりやすい

大手予備校が運営しているだけあって、映像授業の分かりやすさや使いやすさに言及している口コミが多かったです。

 

スキマ時間を有効活用できる

スキマ時間を活用できるという口コミもかなり多かったです。ほとんどの授業(動画)が5分以下の短時間で終わるうえに、スマホでも簡単に利用できるので、通学中の電車や休み時間にサクッと勉強できます。

 

独学で受験勉強をする場合、こういったスキマ時間の活用は非常に重要です。

 

質問への回答が丁寧

河合塾Oneでは、映像授業に加えて、疑問点を専門の先生に質問可能。どんな質問にも丁寧に回答してくれます。

 

分からないことがどんなに些細なことでも、そのまま放置するのは非常に危険。必ずと言っていいほど、後に響いてきます。「すぐに質問できる環境作り」をしておくのも、受験勉強の鉄則ですよ。

 

河合塾One|特徴

河合塾Oneの特徴は以下の通りです。

  • 1レッスン5分以下&スマホで学習可能
  • 5科目15,000以上の問題と解説
  • 一人一人に合わせた学習メニュー

1レッスン5分以下&スマホで学習可能

ほとんどの授業動画は5分以下で完結します。そのうえ、スマホでいつでも、どこからでも学習可能。スキマ時間を有効活用できます。

 

8科目15,000以上の問題と解説を見放題

英語・数学・物理・化学・生物・古文・日本史・世界史の授業動画を、定額料金で何度でも見放題です。その総コンテンツ数は15,000以上と、映像授業サービスの中でもトップクラスに充実しています。

 

一人一人に合わせた学習メニュー

河合塾Oneでは、一人一人の学習状況や得意・不得意に合わせて、AIが学習メニューを提案してくれます。得意な単元をスキップしつつ、苦手な部分をその原因までさかのぼって学習できるので、学習効率がぐんとアップします。

 

河合塾One|料金

河合塾Oneの料金は以下の通りです。

プラン 料金(税込) 月額換算(税込)
12か月プラン 35,178円 2,931円
6か月プラン 21,978円 3,663円
1か月プラン 4,378円 4,378円

最もお得なのは、12か月プラン。1か月あたり2,931円で利用できます。

 

河合塾Oneでは、7日間の無料体験も実施しているので、まずはお試しからはじめてみるのがおすすめです。

\ 7日間無料!! /

河合塾Oneのお試しはこちらから

 

河合塾One|他映像授業と比較して。魅力と強み

他の映像授業と比較したときの、河合塾Oneの魅力と強みは以下の通りです。

  • 充実したコンテンツ
  • 料金の安さ
  • 学習をサポートする先生とトレーナー

充実したコンテンツ

映像授業サービスの中でトップクラスに、コンテンツが充実しているのが河合塾Oneの魅力。そのうえ、追加料金なし=定額でどの授業動画も見放題なので、その活用方法は無限大です。

 

料金の安さ

河合塾Oneは税込2,931円~から利用可能です。月額で10,000円以上かかることが多い映像授業サービスの中では、かなり低価格です。

 

また、コマ数・科目数で料金を計算する映像授業サービスが多いのに対し、河合塾Oneでは、すべてのコンテンツを定額で利用可能。

 

「気づいたら料金がこんなに高くなっていた…」なんてこともないので、安心です。

 

学習をサポートする先生とトレーナー

河合塾Oneでは、専門の「先生」と専任の「トレーナー」が学習のサポートをしてくれます。

 

「動画で分からないことがあった」など、学習に関する質問は先生に。「大学の決め方が分からない」「やる気が出ない」など、進路や学習の悩みはトレーナーに相談できます。

 

先生への質問は月3回まで無料。4回目以降は1回ごとに税込550円かかります。また、トレーナーをつけてもらうには、月額で税込1,100円が必要です。

 

月に3回まで無料で先生に疑問点に関する質問をできるのは、河合塾Oneの大きな魅力。難しい・分からない単元もすぐに質問できるので、特に独学の場合、かなり心強いですよ。

 

また、トレーナーに関して、似たようなサポートを提供している映像授業もありますが、月額1,100円という安さでつけてくれるところは他にありません。

 

河合塾One|よくある質問と答え

レベルはどんな感じ?

共通テストに出題されているような、基本~標準レベルの問題が多いです。

無料体験はあるの?

無料体験はあります。無料体験期間中は、有料会員と同じコンテンツを利用可能。まずはいろいろ触ってみて、使用感を確かめるのがおすすめです。

\ 7日間無料!! /

河合塾Oneの無料体験はこちらから

無料体験には、受講者と保護者のメールアドレスが必要です。また、クレジットカードの登録も必要です。無料体験期間中に退会すれば料金は発生しません。

 

利用期間の途中でやめる場合、返金は可能?

12か月・6か月プランの場合、使用した期間以外の料金は返金されます。1か月プランの場合は返金されません。

 

休会はできる?

休会はできません。退会しない限り、プランの期間ごとに自動更新がかかります。

 

中学生も利用できる?

中学生も利用できます。高校内容を先取りしたい人におすすめです。

 

テキストや教科書はある?

テキストや教科書はありません。スマホ・タブレット・PC上で完結します。

 

河合塾One|実際に利用してみた感想

映像授業を活用して旧帝大に次席で現役合格した私が河合塾Oneを実際に利用した正直な感想をぶっちゃけます!

結論

まずは結論から。実際に利用してみてこのように思いました。

定期テスト対策やスキマ時間に使うための映像授業としては良い

だが、大学受験、特に難関大受験には不向き

→メインの映像授業として使うには不安

基礎内容はかなり充実していますが、受験の応用・難しい内容についての動画が物足りないです。

 

定期テスト対策やスキマ時間に使う映像授業としては申し分ないです。ただ、「河合塾Oneだけで受験に挑む」のは難しいと思います。メインの映像授業として使うのは、正直不安ですね。

 

良かった点

  • 確認したい単元・内容の動画を探しやすい
  • 板書が見やすい・分かりやすい

まず、内容が細かく分類されているので、「今見たい動画」をすぐに探せるのが良い点です。

 

例えば、英語を勉強しているとき「前置詞forとduringの違いってなんだっけ?」と分からなくなったとき。その違いをピンポイントに解説している動画をタイトル一覧からすぐに見つけられます。

 

動画時間が長い映像授業だと、いくつかの内容がひとまとまりになっていて、今確認したい内容が見つけられないこともしばしば。河合塾Oneなら、動画探しに苦労することがないので、無駄な時間を使わずに済みます。

 

また、理路整然に見やすく板書が整理されているので、内容の飛びなどがなく、対応関係が明白で見やすいです。そのうえ、分かりやすく、すんなりと頭にはいってきます。

 

良くない点

  • 大学受験対策としては物足りない

応用レベル以上の内容を解説している動画がほとんどないのが良くない点です。そもそも河合塾Oneが「高校の学習や大学入試の土台となる基礎力養成レベルの問題や解説」に絞ったサービスなので、しょうがないですね。

 

ただ、定期テスト対策や基礎内容の復習に使うなら、かなり使いやすいです。動画時間も短いので、スキマ時間にサクッと学習できます。

 

スタディサプリとどちらを選ぶべき?

河合塾Oneとよく比較されるのがスタディサプリです。結論から言うと、スタディサプリの方がおすすめです。

 

スタディサプリと河合塾Oneの違いを表にまとめたのでご覧ください。

スタディサプリ 河合塾One
料金(最安値で比較) 月額1,815円(税込)で見放題 月額2,931円(税込)で見放題
コンテンツ数 5教科18科目、40,000以上 5教科8科目、1,5000以上
授業の質・分かりやすさ
サポートサービス ベーシックコース(月額1,815円~)→なし

個別指導コース(月額10,780円)→あり

あり
無料体験 あり、14日間 あり、7日間

スタディサプリのコスパは業界最高レベルです。河合塾Oneよりも低価格。そのうえ、「スタディサプリがあればインプット系の参考書は必要ない」と言えるほどコンテンツが充実しています。

 

また、見やすさや声の聞き取りやすさなども加味した授業の質に関しても、スタディサプリの方が優れています。

 

どちらのサービスも無料体験ができるので、一度試してみるのがおすすめです。

 

\ 14日間無料体験実施中!! /

スタディサプリの公式サイトはこちら

 

\ 7日間無料体験実施中!! /

河合塾Oneの公式サイトはこちら

 

ちなみに、私は受験生の頃にスタディサプリを愛用していました。その経験に基づいて、本ブログでは、スタディサプリの効果的な利用法なんかも解説しているので、ぜひご覧ください。

関連記事

スタディサプリは株式会社リクルートが運営している映像授業です。CMが頻繁に流れているので、知っている人も多いでしょう。   実際、映像授業の中ではトップクラスの会員数を誇っています。コスパの高さと動画の豊富さも随一です[…]

スタディサプリの効果的な使い方

まとめ

大手予備校の河合塾が運営する映像授業サービス「河合塾One」。その評判・口コミを徹底調査しました。現役旧帝大生の私が実際に利用した正直な感想もぶっちゃけました。

 

河合塾Oneは定期テスト対策や大学受験の基礎力をつけるための映像授業です。1つ1つの動画が短いのが特徴で、通学などのスキマ時間に、スマホでサクッと学習できます。

 

料金は月額2,931円~。7日間の無料体験も実施しているので、まずは試してみるのがおすすめです。

 

\ 7日間無料体験実施中!! /

河合塾Oneの公式サイトはこちら

 

独学での大学受験におすすめの映像授業については以下の記事をご覧ください!

関連記事

インターネット・スマホを活用していつでもどこでもが授業を受けられる映像授業。   最近では塾や予備校に通わず、映像授業だけで大学受験に挑戦する人も増えています。   実際、私も映像授業を中心に勉強[…]

旧帝大生が厳選!おすすめの映像授業

 

大学受験に独学で挑戦したい人は、以下の記事もご覧ください!

関連記事

の場合これから大学受験勉強をはじめる人はこんな悩みを持っていると思います。   「大学受験って独学でも大丈夫なのかな」 「やっぱり塾や予備校に通った方がいいのかな」   今回は私の経験も交え[…]

独学のすすめ、理系の大学受験は独学でも可能!根拠と3つのコツ
関連記事

大学受験には、大きく分けて2つの選択肢があります。   1つは塾・予備校に通って先生の指導を受けながら勉強するという選択肢。もう1つは独学で勉強するという選択肢です。   どちらの選択肢も一長一短[…]

【大学受験】旧帝大生が解説!独学のメリット・デメリット
関連記事

偏差値50侍 ハロー。偏差値50侍じゃ。今回は独学で失敗しないために大事なことを6つ解説するのだ。   大学受験は独学で突破することは可能です。   実際、私も高3から受験勉強をはじ[…]

大学受験独学で失敗しないために重要なこと6つ失敗しやすい人の特徴も