今回はディアロオンラインの情報をまとめました!
- ディアロオンラインってどんなサービス?
- ディアロオンラインの評判や口コミはどう?
- ディアロオンラインを利用するメリットは?
- ディアロオンラインの効果的な使い方は?
- ほかの映像授業とは何が違うの?
この記事を読めば、ディアロオンラインについてばっちり分かります!
ディアロオンラインとは?
(参照:https://www.youtube.com/watch?v=rua7XPO8qHA)
ディアロオンラインはZ会の映像授業と合格トレーナーによる受験指導を提供するサービスです。
Z会グループが首都圏を中心に運営する「大学受験ディアロ」の個別指導を自宅から受けられます。
ディアロオンラインは、5教科7科目を総合的に学ぶ国公立対策に特に定評があります。
また、国公立対策のほかに、「選抜対策ゼミ」で学校推薦型選抜や総合型選抜対策にも対応しています。
料金は税込みで月額9680円~で、対象は高校生・中高一貫校に通う中学生です。
塾や予備校と比べてリーズナブルな価格で、学習を総合的にサポートしてくれるツールとして非常に人気です。
ディアロオンラインの良い評判口コミ
ディアロオンラインの良い評判や口コミを調査しました!
・AIを使って効率的に勉強できる
教材の質を高く評価する口コミが特に多かったです。
なお、ディアロオンラインで視聴できる「Z会映像」の主な合格実績は以下の通りです。
・京都大学21名
・大阪大学17名
・北海道大学14名
・東北大学11名
・名古屋大学7名
・九州大学12名
・早稲田大学104名
・慶応義塾大学87名
※https://dialo-online.jp/special/より一部抜粋。
また、AI教材「atama+」を利用した学習で勉強の効率が上がるという評判もありました。
「atama+」は生徒一人ひとりの学習状況に合わせて、個々に応じた専用のレッスンを提供する学習ツールです。
「atama+」を利用することで、学習内容の理解が深まるのはもちろん、スピーディーに勉強できます。
ディアロオンラインの悪い評判口コミ
ディアロオンラインの悪い評判や口コミについてもばっちり調査しました。
やさしすぎる
個別の合格指導は毎週1回スカイプを用いて行われています。
合格指導では、合格トレーナーは課題の実施状況を確認したり、志望校合格に向けた受験戦略を立てたりします。
そのうえで、次週移行のオリジナルカリキュラムを作成します。
相談にも親身に載ってくれるのですが、これが「優しすぎる」と感じる人もいるようです。
ディアロの合格実績
2023年度のディアロの合格実績を紹介します!(※ディアロ、ディアロオンラインの合格実績)
・大阪大学外国語学部
・北海道大学総合入試理系
・東北大学法学部
・筑波大学総合学域群
・早稲田大学政治経済学部
・慶応義塾大学法学部
・上智大学文学部
・千葉大学医学部
(https://dialo.jp/result_new.htmlより一部抜粋)
難関国公立大学や難関私立大学の合格者が多いです。
ディアロオンラインを利用するメリット
ここからは、ディアロオンラインを利用するメリットを解説します!
Z会の映像授業を受講できる
(参照:ディアロオンライン)
ディアロオンラインを利用することで、高品質なZ会の映像授業を受講できるのがメリットです。
Z会の映像授業は受験を知り尽くしたハイレベルな講師が作成しています。
講師陣は、受験を長年研究して得られたノウハウを高い指導力で惜しみなく解説してくれます。
また、本質的な考え方や解き方から答案の書き方まで、論理的に教えてくれるのもポイント。
Z会の映像授業を受講すれば、どんな問題にも対応できる確かな力が身につきます。
また、24時間いつでもどこからでもスマホで授業を受けられるのも魅力。
一時停止や巻き戻しなどを適切に利用すれば、学習の効率はさらに上がります。
合格指導で適切に学習を管理できる
(参照:ディアロオンライン)
映像授業だけを使って勉強する場合、以下のような弊害が発生することがあります。
- 進捗管理を自分で行うことが必要
- 現在の課題を把握することが難しい
- いまやるべきことが分からなくなる
そこでディアロオンラインでは、難関大在籍のトレーナーによるマンツーマンの「合格指導」を提供しています。
合格指導により、映像授業の弱点であった自己管理の必要がなくなるのがポイントです。
・映像授業のピックアップ
・学習内容や課題の設定
・進路指導
・カリキュラムの組立
・受験情報の共有
定期的に合格指導を受けることで、志望校合格に向けてより着実に力をつけられます。
対話トレーニングで効率よくアウトプットできる
(参照:https://www.youtube.com/watch?v=8dlJmoCvbUg)
生徒満足度98.5%を誇る「1:1対話式トレーニング」もディアロオンラインの魅力です。
②学習した内容を自分の言葉でトレーナーに説明
③トレーナーからの質問に答える「対話問答」
「1:1対話式トレーニング」では、映像授業でインプットした内容を自分の言葉でアウトプットします。
アウトプットすることで知識が整理されるため、理解がより深まります。
実は、「映像授業を見る」というインプットだけでは学習内容がなかなか定着せず、学習の効率が非常に悪いです。
また、いざ試験で問題を解こうとしたときに手が動きません。
効率よく知識を理解して問題を解けるようになるには、問題演習などのアウトプットが必要です。
ディアロオンラインの1:1対話式トレーニングなら、対話問答という形でアウトプットできます。
対話問答を通じて知識の理解が深まり、受験に必要な思考力・判断力・表現力をバランスよく身に着けられます。
また、自分の言葉で説明するため、インプット・アウトプットした内容がしっかりと記憶に残ります。
実践的にアウトプットしたい方に、1:1対話式トレーニングはおすすめです。
AIツールで高速学習できる
(参照:https://www.youtube.com/watch?v=pqYFhVmiXF4)
ディアロオンラインでは、AI教材の「atama+」を利用できます。
atama+は理解度やミスの傾向、学習履歴などに基づいて「最短で学ぶ最適なルート」を自動で作成します。
特に苦手分野の対策に効果的で、本人は気づけない「わからない原因」を特定することで、知識の抜けや漏れを埋められます。
そのため、大学受験に必要な知識と技能を超高速で身につけられるのがポイントです。
- 志望校合格に向けて苦手分野を解消したい
- 限られた時間の中で成績を伸ばしたい
という方に、atama+はおすすめです。
学校推薦型選抜・総合型選抜の対策ができる
(参照:ディアロオンライン)
ディアロオンラインには、学校推薦型・総合型選抜に対応した「選抜対策ゼミ」という講座があります。
選抜対策ゼミでは、skypeを用いた1コマ40分の1:1個別指導を通じて自己分析を行い、自身のアピールポイントを考えます。
カリキュラムは以下のようになっています。
志望理由書対策編(計4コマ) | ①学校推薦型・総合型選抜について ②自己分析と将来の展望について ③志望理由書の作成(1) ④志望理由書の作成(2) |
面接対策編(計4コマ) | ⑤面接試験について ⑥面接対策(1) ⑦面接対策(2) ⑧面接対策(3) |
選抜対策ゼミを通じて、一貫性のある志望理由書を作成できます。
また、自身のアピールポイントを適切に伝えられるようになるのもポイントです。
ディアロオンラインを利用するデメリット
もちろん、良いところばかりではありません。
ここからは、ディアロオンラインを利用するデメリットを紹介します!
映像授業のなかでは料金が高い
ディアロオンラインは「個別指導」がついているので、通常の映像授業サービスより料金が高いのがデメリットです。
また、科目ごとに料金がかかるので、受講する科目が多くなれば多くなるほど毎月の費用が高くなります。
対話トレーニングやAI学習は別講座
また、「1:1対話式トレーニング」やAI学習「atama+」は、メインの講座「合格指導」とは別講座になっています。
必要に応じて、適切な講座を選択することが必要です。
ディアロオンラインの料金体系
ディアロオンラインの各講座の料金体系をまとめました!
「合格指導」講座
「映像授業+合格指導」講座の料金は以下の通りです。
内容 | 料金(税込) |
入会金 | 0円 |
映像視聴料 | 0円 |
質問対応費 | 0円 |
テキスト費 | 0円 |
初回登録料(入会時のみ) | 3,300円 |
システム費(毎月) | 1,100円/月 |
受講料(毎月) | 1科目:8,580円 2科目:16,500円 3科目:23,100円 以降1科目増えるたびに+7,700円 |
計 | 1科目:入会時12,980円、以降9,680円/月 2科目:入会時20,900円、以降17,600円/月 3科目:入会時27,500円、以降24,200円/月 |
対象学年と科目は以下の通りです。
対象学年 | 科目 |
高校1~3年 | 英語・数学・国語・日本史・世界史・地理・物理・化学・生物 |
中高一貫校の中学1~3年 | 英語・数学・国語 |
「1:1対話式トレーニング@online」講座
「映像授業+1:1対話式トレーニング」講座の料金は以下の通りです。
内容 | 料金(税込) |
入会金 | 0円 |
映像視聴料 | 0円 |
質問対応費 | 0円 |
テキスト費 | 0円 |
初回登録料(入会時のみ) | 3,300円 |
システム費(毎月) | 1,100円/月 |
受講料(毎月) | 1科目あたり22,000円/月 |
計 | 1科目:入会時26,400円、以降23,100円/月 2科目:入会時48,400円、以降45,100円/月 3科目:入会時70,400円、以降67,100円/月 |
対象学年と科目は以下の通りです。
対象学年 | 科目 |
高校1~3年 | 英語・数学・国語・日本史・世界史・地理・物理・化学・生物 |
中高一貫校の中学1~3年 | 英語・数学・国語 |
「atama+@online」オプション
「映像授業+atama+」オプションの料金は以下の通りです。
内容 | 料金(税込) |
入会金 | 0円 |
映像視聴料 | 0円 |
質問対応費 | 0円 |
テキスト費 | 0円 |
初回登録料(入会時のみ) | 3,300円 |
システム費(毎月) | 1,100円/月 |
受講料(毎月) | 1科目あたり22,000円/月 |
計 | 1科目:入会時26,400円、以降23,100円/月 2科目:入会時48,400円、以降45,100円/月 3科目:入会時70,400円、以降67,100円/月 |
対象学年と科目は以下の通りです。
対象学年 | 科目 |
高校1~3年 | 英語・数学・物理・化学・生物 |
中高一貫校の中学1~3年 | 英語・数学・中学理科・中学社会 |
専科「選抜対策ゼミ」
「選抜対策ゼミ」の料金は以下の通りです。
内容 | 料金(税込) |
入会金 | 0円 |
システム費(毎月) | 1,100円/月 |
受講料 | 22,000円 |
対象学年と科目は以下の通りです。
対象学年 | 講座内容 |
高校1~3年 | 学校推薦型選抜・総合型選抜対策 |
ディアロオンラインの効果的な使い方
ここからは、学習効率をさらに上げるディアロオンラインの効果的な使い方を紹介します!
まずは指定の映像授業を受講
まずは指定された範囲の映像授業を受講しましょう。
ディアロオンラインの映像授業はスマホやタブレットを使って、いつでもどこからでも視聴できます。
該当部分を確認しながら課題に取り組む
次に、映像授業で学んだことを活かして、課題に取り組んでください。
このとき、倍速や停止を活用しつつ、「映像授業の該当部分」を確認しながら課題を解くのがおすすめです。
スカイプで疑問点を質問する
映像授業や課題で疑問点がある場合は、必ずスカイプのチャット機能を用いて質問しましょう。
大学受験において疑問点を残しておくのは特に危険です。
知識の抜けもれが1つあるだけで、今後学ぶ内容が理解できなくなる恐れがあります。
どんなんい面倒だとしても、そして、どんなに簡単な内容だとしても、適宜スカイプで質問することが大切です。
ディアロオンラインとほかの映像授業を比較
ここからは、ディアロオンラインをほかの映像授業と比較します。
スタディサプリ
スタディサプリは6教科19科目、計40,000本を超える授業動画を提供する業界最大級の映像授業です。
スタディサプリとディアロオンラインの違いを表にしてまとめたのでぜひ参考にしてみてください!
スタディサプリ | ディアロオンライン | |
主な特徴 | 一流講師陣による快適で分かりやすい授業 | Z会映像授業×個別指導 |
料金(税込) | 2,178円/月で見放題 | 1教科9,680円~ |
対象 | 小学生~高校生 | 中高一貫校の中学生 高校生 |
無料体験 | 14日間 | なし |
サンプル映像 | あり | あり |
公式サイトはこちら | スタディサプリ | 大学受験ディアロオンライン![]() |
難関大を目指す方はディアロオンラインの利用を考えてみるのもアリです。
>> スタディサプリの公式サイトはこちら(14日間無料体験実施中!)
スタディサプリ高校・大学受験講座の評判口コミ&メリットデメリット徹底解説
学びエイド
学びエイドは「1コマ5分」の授業動画を40,000本以上提供する映像授業です。
学びエイドとディアロオンラインの違いを表にしてまとめたのでぜひ参考にしてみてください!
学びエイド | ディアロオンライン | |
主な特徴 | 1授業に1つの内容でピンポイントに学習 | Z会映像授業×個別指導 |
料金(税込) | 1,650円/月 | 1教科9,680円~ |
対象 | 中学生~高校生 | 中高一貫校の中学生 高校生 |
無料体験 | あり(無料会員) | なし |
サンプル映像 | あり | あり |
公式サイトはこちら | 学びエイド | 大学受験ディアロオンライン![]() |
学びエイドとは?評判口コミ徹底レビュー&料金体系を解説
河合塾One
河合塾Oneは15,000以上の教材とAIを活用した「わたし専用」の学習を提供する映像授業です。
河合塾Oneとディアロオンラインの違いを表にしてまとめたのでぜひ参考にしてみてください!
河合塾One | ディアロオンライン | |
主な特徴 | 苦手部分を原因までさかのぼって学習可能 | Z会映像授業×個別指導 |
料金(税込) | 月2,931円~で見放題 | 1教科9,680円~ |
対象 | 小学生~高校生 | 中高一貫校の中学生 高校生 |
無料体験 | 7日間 | なし |
サンプル映像 | あり | あり |
公式サイトはこちら | 河合塾One | 大学受験ディアロオンライン![]() |
河合塾Oneの評判口コミは悪い?メリットデメリット徹底解説
主要10社の映像授業の比較表
最後に、主要な映像授業の特徴を表にしてまとめたので参考にしてください!
スマホでいつでもどこでもが授業を受けられる映像授業。最近では塾や予備校に通わず、映像授業だけで大学受験に成功する人も増えています。筆者実際、私も映像授業を中心に勉強して、独学で旧帝大に次席で現役合格しました。映像[…]
名称 | スタディサプリ | ディアロオンライン | 河合塾One | 駿台のオンライン講座 | 進研ゼミ高校講座 | 学びエイド | Z会の映像 | 東進ハイスクール在宅受講コース | Try IT(トライイット) | 学研プライムゼミ |
受講方法 | 自宅で・いつでも | 自宅で・いつでも | 自宅で・いつでも | 自宅で・いつでも | 自宅で・オンラインライブ授業&授業動画いつでも | 自宅で・いつでも | 自宅で・いつでも | 自宅で・いつでも | 自宅で・いつでも | 自宅で・いつでも |
授業の質 | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
サポートの質 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
対象 | 小学生~高校生 | 中高一貫の中学生 高校生 | 高校生 | 高校生 | 高校生 | 中学生~高校生 | 高校生 | 中3~高3 | 中学生~高校生 | 高校生 |
料金(税込) | ベーシックコース: ・12か月一括払いで21,780円(月額1,815円) ・月払いで2,178円 合格コース: 月額10,780円 | 1教科:8,580円 2教科:16,500円 3教科:23,100円 | 12か月プラン:35,178円(月額2,931円) 6か月プラン:21,978円(月額3,663円) 1か月プラン:月額4,378円 | 入学金15,000円 授業料 高3生の場合: ・選抜・難関レベル講座 年間164,000円 ・基礎レベル講座 年間128,000円 高1・高2生の場合: ・選抜・難関レベル講座 年間198,000円 ・基礎レベル講座 年間137,500円 ※執筆時点での情報です。最新情報は必ず公式サイトをご覧ください。 | 学年・受講科目数・受講開始時期によって異なるので公式サイトをご覧ください。 | 無料会員の場合:0円 プレミアム会員(受講し放題)の場合: 1か月:1,650円 6か月:7,480円(月額約1,247円) 12か月:10,780円(月額約898円) | 講座の種類によって異なるので公式サイトをご覧ください。 | 83,000円/1講座(テキスト代込) | 無料 | 受講科目・回数によって異なるので公式サイトをご覧ください。 |
特徴を一言で | 圧倒的コスパ | 個別指導で着実に | 一人一人に合わせた学習 | 駿台の授業を自宅で | ライブ授業で質問可能 | 1コマ5分の動画 | 難関大特化 | 圧倒的合格実績 | ずっと0円 | テキストの分かりやすさ抜群 |
無料体験・サンプル映像 | 14日間 | あり | 7日間 | あり | あり | あり | あり | あり | あり(すべて無料) | あり |
公式サイトURL | https://studysapuri.jp/ | https://dialo-online.jp/ | https://www.kawaijukuone.co.jp/ | https://www2.sundai.ac.jp/highschool/ | https://kou.benesse.co.jp/ | https://www.manabi-aid.jp/service | https://www.zkai.co.jp/vod/ | https://www.toshin-zaitaku.com/ | https://www.try-it.jp/ | https://gpzemi.gakken.jp/prime/ |
解説記事 | スタディサプリ高校生の評判口コミレビュー | ディアロオンラインの評判口コミレビュー | 河合塾Oneの評判口コミレビュー | – | 進研ゼミ高校講座の評判口コミレビュー | 学びエイドの評判口コミレビュー | – | – | トライイットの評判口コミレビュー | 学研プライムゼミの評判口コミレビュー |
ディアロオンラインに関してよくある質問と回答
ディアロオンラインに関してよくある質問と回答をまとめました!
映像授業はスマホで受講できる?
はい。ディアロオンラインの映像授業はスマホで受講できます。
スマホのほかに、タブレットやPCでの視聴も可能です。
合格トレーナーってどんな人?
合格トレーナーは東京大学をはじめとした首都圏の難関大学の合格者が中心です。
学力試験や一般常識試験、正確適性検査や課題作問試験などを通過し、各種研修を経たのち、合格トレーナーとして指導を開始します。
「合格指導」と「1:1対話式トレーニング」は同時に受講できる?
原則として、同時に受講することはできません。
ディアロオンラインはこんな方におすすめ
ディアロオンラインはこんな方におすすめの受験サポートツールです。
- リーズナブルな料金で合格指導を受けたい方
- 信頼と実績のZ会教材で勉強したい方
- 国公立大学対策に特化したい方
- 学校推薦型・総合型選抜の対策がしたい方
まとめ
ディアロオンラインに関する情報をまとめました!
・AIによる学習で効率よく勉強できる
・合格指導のトレーナーがやさしすぎる
ディアロオンラインは「高品質のZ会映像授業」×「合格指導」で着実に力が身につけられるサービスです。
講座は次の3種類あります。
講座 | 特徴 | 1科目受講の月当たり料金 |
合格指導 | 毎週の進捗管理 | 9,680円 |
1:1対話式トレーニング@online | アウトプットトレーニング | 23,100円 |
atama+@online(追加オプション) | AI学習で苦手克服 | 23,100円 |
ディアロオンラインはリーズナブルな料金で合格指導を受けたい方や国公立大学の入試対策がしたい方に特におすすめです!
おすすめ映像授業ランキング!旧帝大次席が10社徹底比較!