スタディサプリ高校・大学受験講座の評判口コミ&メリットデメリット徹底解説

今回はスタディサプリ高校・大学受験講座を徹底解説します!

  • スタディサプリ高校・大学受験講座の評判はどう?
  • スタディサプリ高校・大学受験講座を利用するメリットは?
  • スタディサプリ高校・大学受験講座の料金体系は?
  • ほかの映像授業との違いは?
  • 効果的な使い方は?

この記事を読めば、スタディサプリ高校・大学受験講座についてばっちり分かります!

\ 14日間無料体験実施中! /

スタディサプリ高校・大学受験講座はこちら

筆者の情報旧帝大次席現役合格、共通テスト得点率86%、旧帝大2次試験得点率87%、TOEIC975所持、英検準1級所持

目次

スタディサプリ高校講座・大学受験講座とは

(出典:https://www.youtube.com/watch?v=UEyNYVR220M)

 

スタディサプリ高校・大学受験講座は6教科19科目、計4万本以上の「神授業」が見放題の映像授業サービスです。

 

人気の参考書の著者など、一流講師陣がとにかく分かりやすく解説してくれます。

授業の時間は1回15分程度の短時間なので、集中力を切らさず効率的に学習を進められるのもポイントです。

 

学習サポートツールとして、スタディサプリは高校生に特に人気の映像授業です。

 

\ 14日間無料体験実施中! /

スタディサプリ高校・大学受験講座はこちら

 

スタディサプリ高校講座・大学受験講座の良い評判口コミ

スタディサプリ高校・大学受験講座の良い評判口コミを調査しました!

口コミ

スタディサプリってなんかいつでも見れるし、先生分かりやすいし予習復習にすごい重宝する。やっぱり先生が解説するスタイルはわかりやすいんだろうね。授業してる先生の参考書や問題集と組み合わせるとさらに理解が進むと思う。(参照:X


スタディサプリ神👼いつも独学でキツくなった時私の味方してくれる🥲🥲
学校通ってた時は当たり前だったのにテキストばっかりになると本当人がしゃべってくれるってめちゃめちゃありがたいなって感じる、、、関先生の英語おもしろい🫶(参照:X


山内 恵介先生の説明が分かりやすくて、ただ参考書を自力でやるだけより効率が良い。いつもお世話になっております。ありがとうございます!(参照:X


高校に入ったら、塾も気分転換にもなると思うけど、繰り返しになりますが、安さと質でスタディサプリを勧めます。質は太鼓判を押します。(参照:X

 

筆者
特に目立っていたのは「わかりやすい」という意見でした。私もスタディサプリを受験生の頃に使っていて「そこらの参考書よりわかりやすいな」と実感していました。関先生など、有名な講師が授業を作成しているだけあります。

 

関連記事

今回はスタディサプリの英語講師「関 正生」先生の評判や魅力を解説します!関正生(せきまさお)先生は「暗記だけに頼らない、英語の本質を理解する力」が身につく授業を開講するトップ講師です。 「英語教育界の革命児[…]

【スタディサプリ】関先生の評判、魅力

 

\ 14日間無料体験実施中! /

スタディサプリ高校・大学受験講座はこちら

 

スタディサプリ高校講座・大学受験講座の悪い評判口コミ

スタディサプリ高校・大学受験講座の悪い評判や口コミについてもばっちり調査しました!

 

筆者
ただ、悪い口コミはあまり見かけませんでした。

 

口コミ

実際スタディサプリの授業のレベル高すぎるから、自己管理できる人は下手に予備校行くよりおすすめしたいw(参照:X


スタディサプリは価格が安いのと、全学年の動画授業が見られるので復習も予習もやりやすい。退会以外に利用停止という手続きがあるので、長期休みだけ復習に利用するという手も。 ただし、動画を流しっぱなしにしておいてもポイントが溜まってゲームができてしまうので、自己管理できることが前提(参照:X

\ 14日間無料体験実施中! /

スタディサプリ高校・大学受験講座はこちら

 

スタディサプリ高校講座・大学受験講座を利用するメリット

スタディサプリ高校講座を利用するメリット

ここからは、受験生時代に愛用していた私が実感した、スタディサプリ高校・大学受験講座を利用するメリットを紹介します。

コスパがとにかく良い

スタディサプリ高校・大学受験講座を利用する最大のメリットは「コスパの良さ」です。

スタディサプリでは、一流講師が作る4万本以上の授業動画が月額1,815円~で見放題になります。

 

筆者
実は、私はほかの映像授業もいくつか試しました。

 

そのなかから映像授業を選んだのは、授業の質の高さと料金の安さを考慮した「コスパ」が特に良かったからです。

コスパだけで言えば、間違いなくスタディサプリ高校・大学受験講座が業界一だと断言します。

 

学校の授業や参考書より分かりやすい

ぶっちゃけてしまうと、ほとんどの学校の授業や参考書よりも、スタディサプリ高校・大学受験講座の授業の方が分かりやすいです。

その理由は、高校で学習する内容を知り尽くした予備校講師などが授業を担当しているからです。

 

講師は高校生がつまづきがちなポイントを把握しています。

そのうえで、「じゃあどうやったら理解できるか」を長年の指導経験から知っています。

 

教えるスキルも圧倒的に高いため、ニガテ科目でも不思議と理解できるのが魅力。

 

筆者
「参考書では分からなかったけどスタディサプリの授業を受けたらすんなり分かった」ことは多々ありました。

 

高校範囲が網羅されている

スタディサプリ高校・大学受験講座は6教科19科目、約4万本を超える授業を提供しています。

これほど網羅的に授業を展開している映像授業はスタディサプリのほかにありません。

 

そのうえ、授業は体系的に整理されているので、順序立てて勉強を進められます。

 

短時間だから集中しやすい

スタディサプリ高校・大学受験講座の授業は1回約15分で完結します。

単元ごとに短時間にまとめられているので、集中力を切らさずに学習を続けられるのがうれしいポイントです。

 

\ 14日間無料体験実施中! /

スタディサプリ高校・大学受験講座はこちら

 

学習効率がぐんとアップする

スタディサプリ高校・大学受験講座を利用することで、学習の効率がぐんとアップします。その理由は以下の4つです。

  1. 授業が分かりやすい
  2. 動画だからどんどん見進められる
  3. 倍速や停止が可能
  4. 何度でも見返せる

 

授業が分かりやすいのはもちろんのこと、授業動画を倍速・停止できるのがポイントです。

 

一度受けた授業を復習するときは、倍速を活用するのがおすすめ。

また、授業を受けていて「ん?」と疑問を感じたときは、停止してじっくり考えることも可能です。

 

筆者
学校や予備校の授業では、倍速や停止はできない!

 

さらに、スタディサプリ高校・大学受験講座の授業動画は何度でも見返せます。

 

スキマ時間を有効活用できる

スタディサプリ高校・大学受験講座は、スキマ時間との相性も抜群です。

その理由は、いつでもどこからでも、スマホで授業動画を閲覧できるからです。

 

筆者
たとえば、バスや電車に乗っている通学時間やお風呂に入っている間などなど。

 

スキマ時間を活用することで、さらに学習の効率が上がります。

また、講義動画をダウンロードすれば、出先でも通信量を気にせずに授業動画を視聴できます。

 

\ 14日間無料体験実施中! /

スタディサプリ高校・大学受験講座はこちら

 

スタディサプリ高校講座・大学受験講座を利用するデメリット

スタディサプリ高校講座を利用するデメリット

 

ここからは、スタディサプリ高校・大学受験講座を利用するデメリットを紹介します。

 

筆者
スタディサプリ高校講座は本当におすすめできるサービスです。しかし、使っていて不便だなと感じた部分ももちろんあるので、正直にぶっちゃけます!

進捗管理が必要

スタディサプリ高校・大学受験講座のベーシックコースは、自分で学習を進めることが前提になっています。

授業動画を見るも見ないもあなた次第です。

 

ピンポイントで分からないところを復習するためにスタディサプリを利用する場合には、進捗管理は必要ありません。

 

しかし、スタディサプリを軸に学習を進めていく場合、進捗管理は必須です。

たとえば、1か月後にテストが控えている場合には、学習計画を立てて、少しずつ授業を見進めていくことが重要です。

 

そのため、進捗管理が苦手な方にはベーシックコースはおすすめしません。

学習計画の構築と進捗管理を行ってくれるコーチが付く合格特訓コースを利用するのがおすすめです。

 

関連記事

今回はコスパ抜群の映像授業「スタディサプリ」の「合格特訓コース」のすべてを解説します! スタディサプリ合格特訓コースの評判はどう? スタディサプリ合格特訓コースの特徴や魅力は? スタディサプリ合格特訓コースの料金・値段[…]

スタディサプリ合格特訓コースの評判口コミ&魅力

 

勉強仲間やライバルができない

スタディサプリ高校・大学受験講座は、基本的に一人で受講するタイプの映像授業です。

そのため、勉強仲間やライバルができないのがデメリットです。

 

筆者
塾や予備校に通えば、自分と同じレベルを目指す勉強仲間やライバルがたくさんいます。

 

勉強仲間がいれば、分からないことを教え合ったり、さらに内容の理解を深めたりできます。

ライバルがいれば、お互いに刺激し合うことで切磋琢磨できます。

 

とはいえ、SNSを活用したり、友人と進捗を競い合ったりすれば、スタディサプリでも勉強仲間やライバルを作れるのでさほど問題ありません。

 

\ 14日間無料体験実施中! /

スタディサプリ高校・大学受験講座はこちら

 

スタディサプリ高校講座・大学受験講座の効果的な使い方

スタディサプリ高校講座の効果的な使い方

ここからは、スタディサプリ高校・大学受験講座の効果的な使い方を紹介します!

動画を見進める計画を立てる

  • 受験まであと何日か
  • テストまであとどれくらい時間があるか
  • いつまでにどのくらい進めればよいのか

など、スタディサプリの動画を見進める計画を立てることが大切です。

 

スタディサプリの学習計画は、以下の順序で立ててみましょう。

  1. 目標を設定する
  2. 現状の成績を確認して目標との距離を測る
  3. 目標を達成するための課題を書き出す
  4. それぞれの課題を小さく分割する
  5. 分割した課題に優先順位をつける
  6. スケジュールに組み込む
  7. 定期的に学習状況を確認する

 

①~⑥までが、スケジュールを立てる際のポイントです。

スケジュールを最初から完璧に立てることは不可能なので、ここは大雑把でOKです。

 

重要なのは⑦です。

スケジュールを立ててしばらく勉強したら、⑦を行って以下の点を確認してみてください。

  • スケジュール通りに勉強できたか
  • スケジュールは効率的か
  • 無理していないか

これらを確認したら、定期的にスケジュールに変更を加えます。

変更を繰り返していくことで、スケジュールがどんどん自分に適したものになってきます。

 

ノートは取らなくてOK

ここからは、授業動画を受けるうえでの心構えについて解説します。

 

まず、スタディサプリの授業を受けるとき、ノートを取る必要はありません。

その理由は、授業動画は何回も見返せるからです。

 

学校や予備校の授業でノートを取るのは、復習のときに見直すためです。

しかし、スタディサプリでは授業動画を何度でも視聴し放題なので、見直しのためのノートは必要ありません。

 

最初に動画を見てから
①24時間以内
②1週間後
③1か月後

学習内容が長期間定着させるためには、以上のタイミングで復習するのが効果的です。

 

動画を見ながら問題演習する

スタディサプリは、「インプット」に最適な映像授業です。

 

ただ、授業動画を見るだけでは学習の効率がダウンしてしまいます。

授業動画を見ながら「アウトプット」をすることがとても大切です。

 

たとえば、数学で定理や公式が説明されたなら、それらを用いて問題を解きましょう。

インプットとアウトプットの相乗効果で、学習内容の定着率は驚くほどアップします。

 

\ 14日間無料体験実施中! /

スタディサプリ高校・大学受験講座はこちら

 

スタディサプリ高校講座・大学受験講座はこんな方におすすめ

スタディサプリ高校講座はこんな方におすすめ

スタディサプリ高校・大学受験講座はこんな方におすすめの映像授業です。

  • 自分のペースで勉強したい方
  • 勉強でつまづきがちな方
  • スマホで勉強したい方
  • 補助教材として利用したい方

自分のペースで勉強したい方

スタディサプリ高校・大学受験講座は自分のペースで勉強したい方に特におすすめです。

 

学校や塾・予備校だと、分からないことがあっても授業はどんどん進んでいきます。

そのため、「追いつかない!」と焦ってしまうこともあるでしょう。

 

スタディサプリ高校・大学受験講座ならそんなことはありません。

分かるまで何度も何度も授業を復習して、確実に内容を定着させることが可能です。

 

逆に、「授業のペースが遅い」と感じているなら、どんどん先に進んで学習できます。

 

勉強でつまづきがちな方

  • ニガテ科目がどうもわからない
  • ここがどうしても理解できない

勉強でつまづきがちな方にも、スタディサプリ高校・大学受験講座はおすすめです。

 

スタディサプリ高校・大学受験講座の講師陣は、誰もが理解できるように内容をかみ砕いて教えてくれます。

そのうえ、生徒がつまづきがちなポイントも熟知しています。

 

そのため、スタディサプリ高校・大学受験講座を使うことで学習がどんどん進むようになります。

 

スマホで勉強したい方

スタディサプリ高校・大学受験講座は、スマホでいつでもどこからでも授業動画を閲覧できます。

  • 「机に向かうのは嫌いだけど、勉強しないといけない」
  • 「スキマ時間を利用したい」

こんな方にもおすすめの映像授業です。

 

補助教材として利用したい方

塾・予備校に通っている方でも、スタディサプリ高校・大学受験講座を「補助教材」として利用するのがおすすめです。

塾や予備校とは異なる視点から授業が展開されているので、「新たな気づき」を得られます。

 

また、塾・予備校では授業が1回きりですが、スタディサプリ高校・大学受験講座は何度でも授業を受講可能です。

そのため、授業内容の復習にも役立ちます。

 

\ 14日間無料体験実施中! /

スタディサプリ高校・大学受験講座はこちら

 

スタディサプリ高校講座・大学受験講座の料金体系

スタディサプリ高校・大学受験講座の料金体系をまとめました!

コース料金(税込)
ベーシックコース12か月一括払いの場合:21,780円(月1,815円)
月払いの場合:月2,178円
合格特訓コース月10,780円

 

スタディサプリ14日間無料体験の方法

スタディサプリ高校・大学受験講座は、14日間無料で利用可能です。

無料体験期間中は有料会員と同様に、すべてのサービスを利用できます。

①スタディサプリの公式サイトにアクセス
②「無料体験」のボタンをクリック
③本人の情報を入力
④コース選択
⑤クレジットカード情報を入力

 

\ 14日間無料体験実施中! /

スタディサプリ高校・大学受験講座はこちら

 

筆者
注意が必要なのは、決済方法です。

 

スタディサプリには、以下の4つの決済方法があります。

  1. クレジットカード決済
  2. キャリア決済
  3. コンビニ決済
  4. App Store決済
  5. Google Play Store決済

14日間無料体験を受けたい場合は、必ずクレジットカード決済を選択してください。

ほかの決済方法を選んでしまうと、無料体験できなくなります。

 

なお、無料体験期間中に解約すれば、料金は一切かかりません。

 

関連記事

今回はスタディサプリの14日間無料体験の始め方を、画像を用いながら解説していきます。この記事を読めば、スムーズに14日間無料体験の手続きを完了できます!筆者の情報現役旧帝大生(次席合格)。共通テスト現役第1期&776点。二次[…]

スタディサプリ14日間無料体験始め方

 

スタディサプリ高校講座・大学受験講座に関するQ&A

スタディサプリ高校・大学受験講座に関してよくある質問と回答をまとめました!

ベーシックコースと合格特訓コースの違いは?

スタディサプリ高校・大学受験講座には「ベーシックコース」と「合格特訓コース」があります。

ベーシックコースと合格特訓コースの違いを表にしてまとめたので、参考にしてみてください!

ベーシックコースと合格特訓コースを比較

 

合格特訓コースを利用すると、学習をサポートするコーチが付きます。

学習開始前
→現状のヒアリング
→年間学習計画を立てる
学習開始後
→毎月の学習診断
→学習に関するアドバイス
→模試結果のチェックとアドバイス

 

コーチが付くことで、学習を継続しやすいのがポイント。

学習に関する疑問点があれば、科目サポーターに質問できるのも合格特訓コースの魅力です。

  • 自分で計画を立てるのが苦手な方
  • 自己管理が苦手な方
  • 着実に成績を伸ばしたい方

にスタディサプリ合格特訓コースはおすすめです!

▼ベーシックコースと合格特訓コースの詳しい違いはこちら▼
スタディサプリのベーシックコースと合格特訓コースの違いを解説

無料会員と有料会員の違いは?

無料会員と有料会員の違いを表にしてまとめたので、参考にしてください!

無料会員有料会員
受講可能講座各講座の第一講のみすべて
料金0円月額2,178円

スタディサプリ高校・大学受験講座の無料体験では「有料会員」と同等のサービスを14日間受けられます。

無料体験で費用は発生する?

無料体験の期間「14日間」以内に利用停止手続きを行えば、費用は一切発生しません。

満足できなかったら、利用停止手続きを欠かさず行いましょう。

高校講座と大学受験講座の違いは?

高校講座は主に高1・2生、大学受験講座は主に受験を控えた高3・高卒生が対象です。

 

高校講座を選べば定期テスト対策など基礎的な学習をサポートする講座が表示されます。

大学受験講座を選べば、共通テスト対策講座や志望校別の対策講座など、受験に特化した講座が表示されます。

 

ただ、どちらを選んでもすべての映像授業が見放題になるので、ほとんど違いはありません。

迷ったら大学受験講座を選んでおけば大丈夫です。

 

筆者
高校講座を選んでも大学受験講座の映像授業を視聴できます。また、大学受験講座を選んでも高校講座の映像授業を視聴できます。

 

ちなみに、スタディサプリには高校講座と大学受験講座のほか、小学講座と中学講座もあります。

どの講座に申し込んでも、すべての映像授業が見放題になります。

 

動画のダウンロードの方法は?

スタディサプリでは動画をダウンロードすることで、オフライン再生可能です。

オフライン再生なら通信量が消費されないので、外出先でも気軽に映像授業を視聴できます。

 

動画をダウンロードする方法は以下の通りです。

スタディサプリの動画ダウンロード方法①

スタディサプリの動画ダウンロード方法②

テキストの購入は必要?

基本的にテキストの購入は必要ありません。

紙の教材は購入が必要ですが、教材をダウンロードしてプリントアウトすれば同様の教材を無料で使えます。

教材を無料でダウンロードする方法は?

教材を無料でダウンロードする方法は以下の通りです。

スタディサプリの教材ダウンロード方法①

スタディサプリの教材ダウンロード方法②

スタディサプリ高校講座・大学受験講座のまとめ

スタディサプリ高校・大学受験講座に関する情報をまとめました!

・授業が面白くて分かりやすい
・勉強がどんどん進む
・効率がぐんとアップする
・コスパ最強
・ベーシックコースは自己管理が必要

 

スタディサプリ高校・大学受験講座は、月額1,815円から利用できる映像授業です。

6教科19科目の計40,000本以上の授業動画が視聴し放題になります。

 

筆者
コンテンツ数がこれほど豊富な映像授業はスタディサプリ高校・大学受験講座だけです。

 

授業は予備校講師など一流講師が作成しているので、とても分かりやすいのが魅力。

また、授業はいつでもどこからでも受講できるので、スキマ時間との相性も抜群です。

 

筆者

私もスタディサプリ高校・大学受験講座を愛用していました。旧帝大に次席合格したのは、スタディサプリ高校・大学受験講座のおかげです。

 

本当におすすめできる映像授業なので、ぜひ参考にしてみてください!

 

スタディサプリ公式サイトにアクセス
②「14日間無料体験!今すぐ会員登録」をクリック
③必要な項目を入力
④支払い方法を「クレジットカード」に設定

※無料体験にはクレジットカードカードの登録が必要なので、利用前に親御さんとお話してみてくださいね。

 

筆者
14日以内に利用停止手続きをすれば、料金は一切発生しないので安心してください!

 

\ 14日間無料体験実施中! /

スタディサプリ高校・大学受験講座はこちら