暗記量が多くて大変な世界史。
- 「暗記が苦手」
- 「世界史の流れをつかめない」
- 「世界史が苦手」
参考書には「文字情報」しかないので、暗記するのはとても非効率です。
また、世界史は流れがややこしいので、「自分よがり」の誤った解釈をしてしまうリスクもあります。
その結果、共通テストや記述問題でも適切に解答できず、世界史の点数が思うように伸びないなんてことにもなりかねません。
しかし、映像授業を使えば世界史を正しく理解できます。
その理由は、一流講師が世界史を分かりやすくかみ砕いて、また、順序立てて説明してくれるからです。
そこで今回は、世界史を勉強するのにおすすめの映像授業を厳選して紹介します!
現役旧帝大生。独学で大学受験。共通テスト第1期。二次試験得点率85%越え&次席で合格。英検準1級・日商簿記2級・統計検定2級所持。TOEFLITP583点。最近は主にアニメを観たり、ドライブしたり、小説を読んだり、まったり過ごしています。本ブログで受験生や大学生に役立つ情報を発信中!
世界史は映像授業で勉強するのがおすすめ!その3つの理由
映像授業で世界史を勉強すべき理由は以下の3つです。
- 高校で習う世界史を知り尽くした一流講師による丁寧な解説
- 「面白い」からどんどん勉強を進められる
- 「視覚情報」×「聴覚情報」で効率的
高校で習う世界史を知り尽くした一流講師による丁寧な解説
世界史の映像授業を作るのは、高校で習う世界史を知り尽くした一流講師です。
そのため、世界史の1つ1つの出来事について、さまざまな視点から解説してくれます。
そのため、難しいところでも噛み砕いて分かりやすく説明してくれるのがうれしいポイントです。
「面白い」からどんどん勉強を進められる
- 「授業」っていうくらいだからつまんないんじゃないの?
- 世界史って楽しく勉強できるの?
学校の先生の授業を受けたり、参考書で勉強したりする場合、多くの人は「世界史がつまらない」と感じてしまいます。
しかし、映像授業ならそんな心配はありません。
そのため、「世界史ってこんなに面白いんだ」「世界史がすんなり理解できた」など、どんどん勉強を進められるのが映像授業の特徴です。
「視覚情報」×「聴覚情報」で効率的
さらに、映像授業では「視覚」に加えて、先生の話を聞くことで「聴覚」を使って勉強できます。
一度試してみると分かると思いますが、「視覚+聴覚」で勉強すると暗記の効率がぐんとアップします。
そのため、参考書で「視覚のみ」を使って勉強するよりも、効率的に世界史を習得できるのも映像授業を使うべき理由の1つです。
世界史を勉強するのにおすすめの映像授業3選
ここからは世界史を勉強するのにおすすめの映像授業を3つ厳選して紹介します。
- スタディサプリ
- 代々木セミナールサテライン
- 学研プライムゼミ
スタディサプリ
スタディサプリの世界史を担当する村山先生のサンプル授業
(出典:https://www.youtube.com/watch?v=g2NVQhlbmYk)
まずは、コストパフォーマンスが特に高いと人気の映像授業「スタディサプリ」です。
正式名称 | スタディサプリ |
特徴 | 6教科19科目、40000本を超える豊富な授業動画 |
月額(税込) | ベーシックコース: ・12か月一括払いで21,780円(月額1,815円) ・毎月払いで2,178円 合格特訓コース:月額10,780円 ※執筆時点での情報です。 |
公式サイト | スタディサプリ |
スタディサプリの世界史は「村山秀太郎」先生が担当しています。
村山先生が行う授業の最大の特徴は「実体験に基づくエピソード」を話してくれることです。
授業の内容に関連したエピソードをときおり混ぜながら解説が進むので、授業の内容がしっかり頭に残ります。
また、知的意欲を刺激する教え方なので、「もっと世界史について知りたい!」という気持ちにさせてくれるのも魅力。
世界史の映像授業選びで迷ったら、とりあえずスタディサプリを選べばばっちりです!
\ 無料体験実施中!! /
▼スタディサプリについて詳しくはこちらもご覧ください!▼
今回は「スタディサプリ」高校講座の口コミ・評判を徹底調査した結果をまとめました! また、受験生時代に実際に利用していた筆者による利用して分かった正直なメリットとデメリットも紹介。 スタ[…]
>> 「【スタディサプリ高校生】口コミ評判&旧帝大生が正直レビュー」
代々木ゼミナールサテライン
代々木ゼミナールサテラインの世界史を担当する伊藤先生のサンプル授業
(出典:https://www.youtube.com/watch?v=u94GvkbL4fU)
続いて、代々木ゼミナールサテラインです。
正式名称 | 代々木ゼミナールサテライン予備校 |
特徴 | 代ゼミの授業をいつでもどこからでも受講可能 |
月額(税込) | 受講講座により異なるのでホームページをご覧ください。 |
公式サイト | 代ゼミサテライン |
代ゼミサテラインの世界史は「伊藤敏」先生、「佐藤幸夫」先生、「新里将平」先生が担当しています。
代ゼミの授業がオンラインで受けられるのが魅力。
世界史の流れを理解できるのはもちろん、思考力が身につく授業になっています。
実力講師の授業を受けたい方におすすめの映像授業です。
学研プライムゼミ
学研プライムゼミの世界史を担当する斎藤先生のサンプル授業
(出典:https://www.youtube.com/watch?v=ZjidR14wkKI)
続いて、学研プライムゼミです。
正式名称 | 学研プライムゼミ |
特徴 | 予備校界で人気の講師による映像授業 |
料金(税込) | ユニット:受講料 45分×5回:9,350円 60分×5回:11,880円 90分×4回:13,970円 90分×5回:17,050円 90分×5回(添削指導付):20,350円 ※ユニット単位での購入になります。 ※執筆時点での情報です。 |
公式サイト | 学研プライムゼミ |
学研プライムゼミの世界史は「斎藤整」先生が担当しています。
斎藤先生は世界史の「つながり」と「流れ」を重視している講師です。
つながりと流れを知ることで暗記にばかり頼る必要がなくなり、「世界史が楽しい」と感じるようになっていきます。
世界史を構造的に理解したい方におすすめの映像授業です。
まとめ
世界史を勉強するのにおすすめの映像授業を厳選して3つ紹介しました!
- スタディサプリ
- 代々木ゼミナールサテライン
- 学研プライムゼミ
世界史は覚えることが多い科目です。
しかし、「暗記」ばかりに頼っていてはキリがありません。
世界史に対する苦手意識も芽生えてしまいます。
映像授業を利用することで、具体的なエピソードを聴きながら、世界史の流れを勉強できます。
そのため、「暗記する」という負担が軽減されるのはもちろん、「世界史ってこんなに楽しいんだ!」と感じられるようになります。
▼おすすめの映像授業についてはこちらもご覧ください!▼
スマホでいつでもどこでもが授業を受けられる映像授業。 最近では塾や予備校に通わず、映像授業だけで志望校に合格する人も増えています。 実際、私も映像授業を中心に勉強して、独学で旧帝大に次席で[…]
>> 「映像授業おすすめランキング!旧帝大生が徹底比較【高校生必見】」