河合塾Oneとスタディサプリを徹底比較!どちらがおすすめ?

今回は河合塾Oneとスタディサプリを徹底比較しました!

  • 河合塾Oneとスタディサプリの違いは?
  • 河合塾Oneとスタディサプリはどちらがおすすめ?

 

筆者
どちらのサービスも利用した私が解説します!

 

これを読めば、河合塾Oneとスタディサプリの違いがばっちり分かります!

 

>> 河合塾Oneの公式サイトはこちら

>> スタディサプリの公式サイトはこちら(1か月無料キャンペーン実施中!9/29まで!)

 

筆者の情報
現役旧帝大生(次席合格)。共通テスト現役第1期&776点。二次試験得点率85%越え。英検準1級&TOEIC975。本ブログで受験生や大学生に役立つ情報を発信中!

 

スポンサーリンク

河合塾Oneとは

(出典:https://www.youtube.com/watch?v=BrM_A_TFiWs)

 

河合塾Oneは大手予備校の河合塾が運営する映像授業です。

河合塾One最大の特徴は、AIがあなた専用の学習メニューを提案してくれることです。

 

テストの正答や学習状況などからAIが理解度を測定して、あなたにぴったりの教材をおすすめします。

たとえば、苦手科目や苦手単元を原因までさかのぼって学習したり、得意な内容はスキップしたり。

 

AIによる診断により「いま自分が何を勉強すべきか」が明確になるので、学習効率が向上します。

また、自分では気づけない弱点や学習の抜け漏れに気付けるのもポイントです。

 

>> 河合塾Oneの公式サイトはこちら

 

▼河合塾Oneについて詳しくはこちら▼
河合塾Oneとは?評判口コミ徹底レビュー!

 

スタディサプリとは

(出典:https://www.youtube.com/watch?v=UEyNYVR220M)

 

スタディサプリは6教科19科目、計40,000本以上の映像授業が見放題のサービスです。

 

予備校講師など、指導力が抜群の一流講師が授業を作成しているため、授業がとにかく分かりやすいのが魅力。

学生がつまづきがちな内容でも、とことんかみ砕いて教えてくれます。

 

また、月額1,815円というリーズナブルな価格ではじめられるのもうれしいポイントです。

 

スタディサプリには、ベーシックコースと合格特訓コースの2つのコースがあります。

ベーシックコースと合格特訓コースを比較

 

合格特訓コースでは、コーチによる学習サポートを受けられます。

>> スタディサプリの公式サイトはこちら(1か月無料キャンペーン実施中!9/29まで!)

 

▼スタディサプリについてはこちら▼
関連記事

今回はスタディサプリ高校講座の評判や口コミを徹底調査しました! スタディサプリ高校講座の評判はどう? スタディサプリ高校講座を利用するメリットは? スタディサプリ高校講座の料金体系は? ほかの映像授業との違いは?[…]

【スタディサプリ高校生】口コミ評判、正直レビュー
スタディサプリ高校生とは?評判口コミ徹底レビュー!
▼スタディサプリ合格特訓コースについてはこちら▼
スタディサプリ合格特訓コースの評判口コミを徹底調査

 

河合塾Oneとスタディサプリを比較!

河合塾Oneとスタディサプリを比較!

 

ここからは、実際にどちらのサービスも利用した私が、河合塾Oneとスタディサプリを比較します!

授業の質

授業の質は、総じてスタディサプリの方が高いです。

まず、スタディサプリの映像授業の方が断然分かりやすいです。

 

スタディサプリには、指導経験が豊富で受験を知り尽くした一流講師が揃っています。

・英語の本質を理解する力が身につく授業を展開「関正生」先生(英語)
・基本を速く正確にがモットー「堺義明」先生(数学)
・方法的解法のマエストロ「小柴大輔」先生(国語)
・根本原理から解説「中野喜允」先生(理科)
・教室が揺れる爆笑授業を展開「伊藤賀一」先生(社会)
・総合型選抜や小論文に対応「神崎史彦」先生

 

また、声の聴きとりやすさや板書の見やすさについても、スタディサプリの映像授業の方が優れています。

授業時間は河合塾Oneの方が短いです。

河合塾One:約5分
スタディサプリ:約5~30分

 

筆者
どちらの映像授業も30分以内に終了するので、集中力は十分続きます。

 

コンテンツ数

河合塾One:15,000本以上
スタディサプリ:40,000本以上

 

スタディサプリの方が、より多くの映像授業を提供しています。

 

河合塾Oneは基本的に高校範囲の映像授業を作成しています。

一方、スタディサプリでは、小学~高校範囲の映像授業を幅広く作成しています。

 

対応科目

映像授業対応科目
河合塾One英語、数学、物理、化学、生物、古文、日本史、世界史
スタディサプリ英語、数学、現代文、古文、漢文、小論文、物理基礎、物理、化学基礎、化学、生物基礎、生物、地学基礎、地理、日本史、世界史、政治経済、現代社会、倫理

 

スタディサプリの方が対応科目は多いです。

 

料金

映像授業料金
河合塾One・基本料金
12か月プラン:35,178円(2,931円/月)
6か月プラン:21,978円(3,663円/月)
1か月プラン:4,378円/月
・オプション
トレーナー:1,100円/月
先生への質問:月3回まで無料(4回目以降は550円/回)
スタディサプリ・ベーシックコース
12か月一括払い:21,780円(1,815円/月)
毎月払い:2,178円/月
・合格特訓コース(コーチ付き)
10,780円/月
学習に関する質問:月10回まで無料

 

ベーシックコースと河合塾Oneを比較すると、ベーシックコースの方が料金が安いです。

合格特訓コースと河合塾Oneを比較すると、河合塾Oneの方が料金が安いです。

 

合格特訓コースでは合格をサポートするコーチが付くので、料金がやや高くなっています。

・学習計画のカスタマイズ
・進捗管理
・毎月の振り返りと目標立て
・模試結果のチェックやアドバイスなど

 

合格実績

河合塾Oneの合格実績は公開されていません。

 

筆者
河合塾Oneは2019年にスタートした映像授業なので、まだデータが集まっていないことが理由だと思います。

 

スタディサプリの合格実績は以下の通りです。

東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学など

 

筆者
私もスタディサプリを使って旧帝大に次席で合格しました。

 

>> 河合塾Oneの公式サイトはこちら

 

>> スタディサプリの公式サイトはこちら(1か月無料キャンペーン実施中!9/29まで!)

 

河合塾Oneとスタディサプリのどちらがおすすめ?

河合塾Oneとスタディサプリのどちらがおすすめ?

 

河合塾Oneはこんな方におすすめの映像授業です。

  • AIに苦手分析してほしい
  • 超短時間の映像授業を使いたい

 

スタディサプリはこんな方におすすめの映像授業です。

  • 本格的な大学受験対策をしたい
  • コスパが良い映像授業を使いたい
  • 学習の効率を上げたい

 

総合的に見れば、間違いなくスタディサプリの方がおすすめです。

 

>> 河合塾Oneの公式サイトはこちら

 

>> スタディサプリの公式サイトはこちら(1か月無料キャンペーン実施中!9/29まで!)

 

まとめ

河合塾Oneとスタディサプリを比較しました!

河合塾Oneスタディサプリ
料金2,931円/月~1,815円/月~
コンテンツ数15,000本以上40,000本以上
対応科目5教科8科目6教科19科目
対応範囲主に高校範囲、一部中学範囲の復習小学~高校範囲、小論文
授業時間約5分約5~30分
進路指導1,100円/月でトレーナーを付けられる合格特訓コースで学習コーチが付く
質問対応月3回まで無料(4回目以降は550円/月)月10回まで無料(合格特訓コース)

 

筆者
どちらも利用した私がおすすめしたいのは、スタディサプリです。

 

ぜひ参考にしてみてください!

 

>> 河合塾Oneの公式サイトはこちら

 

>> スタディサプリの公式サイトはこちら(1か月無料キャンペーン実施中!9/29まで!)

 

LINE友達追加で得点プレゼント