なぜ無料?トライイット(Try IT)の評判口コミ&メリットデメリット

今回はトライイットを徹底解説します。

  • トライイットってどんな映像授業?
  • トライイットはなぜ無料で使えるの?
  • トライイットの評判口コミはどう?
  • トライイットを利用するメリットは?

この記事を読めば、トライイットについてばっちり分かります!

筆者の情報旧帝大次席現役合格、共通テスト得点率86%、旧帝大2次試験得点率87%、TOEIC975所持、英検準1級所持

トライイット(Try IT)とは?

(参照:https://www.youtube.com/watch?v=tsHewt5zsR4)

 

トライイットは永久無料で見放題の映像授業です。

中1~高3の定期テスト対策に役立つ4,000本以上の映像授業を視聴できます。

英語、数学、理科、地理、歴史、公民
英語、数学、古文、漢文、物理基礎、物理、化学基礎、化学、生物基礎、生物、日本史、世界史、地理

 

知識がなくても学習できるくらい、分かりやすくかみ砕いて解説してくれるのが特徴。

1授業15分程度で終わるので、スキマ時間を使った学習との相性もばっちりです。

 

筆者
短時間だから、集中力が切れづらいのもポイントです。

 

トライイット(Try IT)はなぜ無料なの?

無料ですべての機能を使える映像授業はトライイットだけです。

では、トライイットでは、なぜ無料で映像授業を視聴できるのでしょうか?

 

実は、トライイットが無料で映像授業を提供しているのは理由があります。

その理由とは、住んでいる地域や経済状況によって子どもたちの可能性に差異が生じないようにするためです。

  • 勉強がわかるって楽しい
  • 将来の夢を持つきっかけになった

無料で映像授業を提供することで、希望を持つ子どもたちが溢れる社会を作ることを目指しています。

 

筆者
いつどこにいても、誰もが学べる機会を提供することがトライイットの目標です。

 

その結果、これまでに100万人以上の方がトライイットを利用しています。

現在では地方自治体と連携するなど、さらに活動範囲が広げながら、映像授業のアップデートを続けています。

 

トライイット(Try IT)の良い評判口コミ

トライイットの良い評判や口コミをまとめました!

分かりやすい

分かりやすく初学、基本から学びたい私にも最適
授業はポイントが分かりやすいので良いです

「分かりやすい」という意見が多かったです。

無料とはいえ、どの授業もしっかりと解説しているので、初学者でも理解できる内容になっています。

 

基本事項の学習に役立つ

基本を抑えたい時にとても役立つ

トライイットでは「定期テスト対策」の映像授業が特に充実しています。

また、単元ごとに内容が分かれているので、「いま勉強したいこと」をピンポイントで勉強できます。

 

トライイット(Try IT)の悪い評判口コミ

トライイットの悪い評判や口コミについてもまとめました!

教材が古い

動画の内容がだんだん古くなってきています。
新課程で学習する内容や、順番が違うため、何を見ればいいのか分からない

「教材が古い」という口コミが多かったです。

 

筆者
たとえば私が受講していたときは、社会の授業で数年前のネタを話していました。

 

動画が見づらい

画質が悪く、映像に映っている重要語句の漢字が読めないことがある
動画視聴する際の画面全体がとても暗い

動画の見づらさに言及する口コミもかなり多かったです。

 

筆者
ただ、私は動画が見づらいと感じたことはないので、見づらさについては人によると思います。

 

トライイット(Try IT)を利用するメリット

ここからは、実際に利用して分かったトライイットのメリットを紹介します!

無料で視聴できる

トライイットを利用する最大のメリットは、なんといっても無料で映像授業を見られることです。

主要科目の定期テスト範囲に対応た4,000本以上の映像授業を無料で視聴し放題です。

 

また、中学版の機能として、主要教科書の進度に合わせて学習を進められるのもポイントです。

対応している教科書は以下の通りです。

科目対応教科書
英語・NEW HORIZON
・Sunshine
・NEW CROWN
・ONE WOELD
・Here We Go!
・BLUE SKY
数学・新しい数学
・数学の世界
・中学校数学
・未来へひろがる数学
・これからの数学
・中学数学
理科・新しい科学
・中学理科
・中学校科学
・未来へひろがるサイエンス
・理科の世界
地理・新しい社会 地理
・中学社会 地理的分野
・社会化 中学生の地理
・中学社会 地理
歴史・新しい社会 歴史
・中学社会 歴史的分野
・社会化 中学生の歴史
・中学社会 歴史
・新しい日本の歴史
・ともに学ぶ人間の歴史
・中学歴史 日本と世界
公民・新しい社会 公民
・中学社会 公民的分野
・社会化 中学生の公民
・中学社会 公民
・新しいみんなの公民
・新しい公民教科書

 

ピンポイントで学習できる

トライイットは定期テスト対策専門の映像授業です。

そのため、ピンポイントでテスト範囲を勉強できるのがメリットです。

 

また、テスト範囲に対応した動画を探しやすいのもポイントです。

 

トライイットのほかにも定期テスト対策ができる映像授業はたくさんあります。

しかし、その多くは大学受験対策の授業も多数展開しているので、定期テストの範囲の授業を探しにくいのが難点です。

 

進捗を把握しやすい

進捗管理がしやすいのもトライイットの魅力です。

トライイットで勉強を進めていくと、学習量が円グラフで視覚的に表現されたり、トロフィー数で表現されたりします。

 

筆者
総学習時間も記録されます。

 

そのため、「いま自分がどれだけの単元の勉強を進めているのか」という進捗がすぐに分かるのがポイントです。

 

勉強仲間やライバルができる

トライイットでは、学習時間や学習量に応じてランキングが形成されます。

そのため、全国の勉強仲間やライバルと競い合いながら勉強できるのも魅力です。

 

トライイット(Try IT)を利用するデメリット

もちろん、利用していて「使いづらいな」と思ったところもあります。

ここからは、トライイットを利用するデメリットを紹介します!

大学受験対策には不向き

トライイットは定期テスト対策に特化した映像授業です。

そのため、大学受験対策に使う映像授業としては不向きです。

 

筆者
大学受験の勉強をしたいなら、トライイットをメインの映像授業として利用するべきではありません。

 

授業動画をダウンロードできない

授業動画をダウンロードしてオフライン再生できないのも、トライイットのデメリットです。

授業動画をダウンロードできれば、外出先で通信量を気にせずに映像授業を受けられます。

 

筆者
ネット環境がないとなかなか使いづらいのが、トライイットの難点です。

 

バックグラウンド再生ができない

トライイットでは、バックグラウンド再生ができません。

 

バックグラウンド再生できれば、ほかのアプリを使用しているときやスマホ画面がオフにしたときでも、授業の音声を聞けます。

たとえば、「夜寝る前に動画を流しておく」という使い方も可能です。

 

しかし、トライイットはバックグラウンド再生に対応していないため、使い方が制限されるのがデメリットです。

 

筆者

はっきり言って、これはかなり不便です。

 

トライイット(Try IT)に関してよくある質問と回答

トライイットに関してよくある質問とその回答をまとめました!

中高生じゃなくても利用できる?

はい。トライイットは誰でも利用できる映像授業です。

 

倍速で再生はできる?

はい。アプリで視聴する場合は1.4倍速、ブラウザで視聴する場合は0.5・1.25・1.5・2倍速で再生できます

 

通信量はどれくらいかかる?

通信量の目安として、動画を約100分視聴した場合、約235MBの通信量が消費されます。

※ご自身のインターネット環境や利用状況、「ウェブ・アプリのどちらで視聴するか」などにより、通信量は異なります。

 

スタディサプリとは何が違う?

トライイットとスタディサプリを比較したので、ぜひ参考にしてみてください!

トライイットスタディサプリ
料金(税込)0円ベーシックコース
・12か月一括払い:21,780円(1,815円/月)
・月払い:2,178円/月
合格特訓コース
・10,780円/月
対象中学生・高校生小学生・中学生・高校生・大学受験生
映像授業の豊富さ4,000本以上6教科19科目40,000本以上
定期テスト対策
大学受験対策×
オフライン再生不可能可能
バックグラウンド再生不可能可能
無料体験永久無料14日間
公式サイトトライイットスタディサプリ

 

▼スタディサプリとトライイットの比較はこちら▼
スタディサプリとトライイット(Try IT)を徹底比較!どっちがおすすめ?

 

スタディサプリは受験を知り尽くした一流講師の授業をいつでもどこからでも受けられる映像授業です。

月額1,815円~というリーズナブルな価格で、6教科19科目40,000本以上の授業動画が見放題になります。

 

大学入試対策がしたい方には、スタディサプリの方が間違いなくおすすめです。

 

筆者
私もスタディサプリを使っていました。旧帝大に次席合格できる力が身についたのはスタディサプリのおかげです。

 

>> スタディサプリの公式サイトはこちら(14日間無料体験実施中!)

 

トライイット(Try IT)はこんな方におすすめ

トライイットはこんな方におすすめの映像授業です。

  • 定期テスト対策がしたい
  • 映像授業で勉強してみたい

 

トライイットは定期テスト対策に向いている映像授業です。

中1~高3の定期テスト範囲の映像授業を提供しています。

 

また、トライイットは無料で使えるので、映像授業がどういう感じか試してみたいという方にもおすすめです。

 

主要10社の映像授業の比較表

最後に、主要な映像授業の特徴を表にしてまとめたので参考にしてください!

 

関連記事

スマホでいつでもどこでもが授業を受けられる映像授業。最近では塾や予備校に通わず、映像授業だけで大学受験に成功する人も増えています。筆者実際、私も映像授業を中心に勉強して、独学で旧帝大に次席で現役合格しました。映像[…]

おすすめ映像授業10選!大学受験に強いのはどれ?

 

名称スタディサプリディアロオンライン河合塾One駿台のオンライン講座進研ゼミ高校講座学びエイドZ会の映像東進ハイスクール在宅受講コースTry IT(トライイット)学研プライムゼミ
受講方法自宅で・いつでも自宅で・いつでも自宅で・いつでも自宅で・いつでも自宅で・オンラインライブ授業&授業動画いつでも自宅で・いつでも自宅で・いつでも自宅で・いつでも自宅で・いつでも自宅で・いつでも
授業の質
サポートの質
対象小学生~高校生中高一貫の中学生
高校生
高校生高校生高校生中学生~高校生高校生中3~高3中学生~高校生高校生
料金(税込)ベーシックコース:
・12か月一括払いで21,780円(月額1,815円)
・月払いで2,178円
合格コース:
月額10,780円
1教科:8,580円
2教科:16,500円
3教科:2
3,100円
12か月プラン:35,178円(月額2,931円)
6か月プラン:21,978円(月額3,663円)
1か月プラン:月額4,378円
入学金15,000円
授業料
高3生の場合:
・選抜・難関レベル講座
年間164,000円
・基礎レベル講座
年間128,000円
高1・高2生の場合:
・選抜・難関レベル講座
年間198,000円
・基礎レベル講座
年間137,500円
※執筆時点での情報です。最新情報は必ず公式サイトをご覧ください。
学年・受講科目数・受講開始時期によって異なるので公式サイトをご覧ください。無料会員の場合:0円
プレミアム会員(受講し放題)の場合:
1か月:1,650円
6か月:7,480円(月額約1,247円)
12か月:10,780円(月額約898円)
講座の種類によって異なるので公式サイトをご覧ください。83,000円/1講座(テキスト代込)無料受講科目・回数によって異なるので公式サイトをご覧ください。
特徴を一言で圧倒的コスパ個別指導で着実に一人一人に合わせた学習駿台の授業を自宅でライブ授業で質問可能1コマ5分の動画難関大特化圧倒的合格実績ずっと0円テキストの分かりやすさ抜群
無料体験・サンプル映像14日間あり7日間ありありありありありあり(すべて無料)あり
公式サイトURLhttps://studysapuri.jp/https://dialo-online.jp/https://www.kawaijukuone.co.jp/https://www2.sundai.ac.jp/highschool/https://kou.benesse.co.jp/https://www.manabi-aid.jp/servicehttps://www.zkai.co.jp/vod/https://www.toshin-zaitaku.com/https://www.try-it.jp/https://gpzemi.gakken.jp/prime/
解説記事スタディサプリ高校生の評判口コミレビューディアロオンラインの評判口コミレビュー河合塾Oneの評判口コミレビュー進研ゼミ高校講座の評判口コミレビュー学びエイドの評判口コミレビュートライイットの評判口コミレビュー学研プライムゼミの評判口コミレビュー

トライイット(Try IT)のまとめ

トライイットは永久無料で中1~高3のテスト範囲に対応した映像授業が見放題のサービスです。

・授業が分かりやすい
・基本事項の学習に適している
・教材がかなり古い
・動画を見づらいと感じた

 

トライイットは定期テスト対策向けの映像授業です。

 

筆者
大学受験対策には向いていません。

 

大学受験対策がしたいなら、スタディサプリなどほかの映像授業を使うべきです。

 

ぜひ参考にしてみてください!