数学を勉強するのにおすすめの映像授業を旧帝大生が厳選して紹介

今回は数学を勉強するのにおすすめの映像授業を厳選して3つ紹介します!

  • 数学が苦手
  • 数学を先取りして勉強したい
  • 数学の点数を効率良く上げたい
  • 特定の単元を強化したい

という方は、ぜひ参考にしてみてください!

 

筆者の情報
現役旧帝大生(次席合格)。共通テスト現役第1期&776点。二次試験得点率85%越え。英検準1級&TOEIC975。本ブログで受験生や大学生に役立つ情報を発信中!
スポンサーリンク

映像授業で数学を勉強するのがおすすめな理由

映像授業で数学を勉強すべき理由は3つあります。

高校数学を知り尽くした一流講師の授業を受けられる

映像授業では、高校数学を知り尽くした一流講師が授業を行います。

そのため、授業が非常に分かりやすいのが魅力です。

 

また、順序立てて説明してくれるのもうれしいポイントです。

 

参考書や問題集の解説を読むと、文字や図解による説明が抜けていることがよくあります。

それが原因で、解説を理解するのに時間がかかるなんてことも。

 

映像授業なら一つ一つ段階を踏みながら説明してくれるので、疑問点を残さず学習を進められます。

 

単元が体系的に整理されている

数学は単元が非常に多い科目です。

 

筆者
数と式からはじまり、場合の数や確率、ベクトルや数列などなど。勉強する内容が多岐にわたります。

 

映像授業では各単元の内容を体系的に整理しています。

さらに、学生がすんなり理解できるように授業の順番が構成されているので、効率良く勉強が進むのが魅力です。

 

つまづきがちなポイントまでしっかり理解できる

映像授業の講師のほとんどは指導経験が豊富なプロ講師です。

受験生がつまづきがちなポイントを把握しています。

 

そのうえで、「じゃあどう教えたら学生が分かるのか」を知っています。

そのため、映像授業を活用することで、ほかの受験生が理解に苦しむ内容でもしっかり理解できます。

 

数学を勉強するのにおすすめの映像授業3選

ここからは数学を勉強するのにおすすめの映像授業を3つ厳選して紹介します。

スタディサプリ

スタディサプリの数学を担当する山内先生のサンプル授業

(出典:https://www.youtube.com/watch?v=6bxqqEeMgZM)

 

数学を勉強するのに特におすすめできる映像授業は「スタディサプリ」です。

正式名称スタディサプリ
特徴6教科19科目、40000本を超える豊富な授業動画
月額(税込)ベーシックコース:
・12か月一括払いで21,780円(月額1,815円)
・毎月払いで2,178円
合格特訓コース:月額10,780円
※執筆時点での情報です。
運営会社株式会社リクルート
公式サイトスタディサプリ

 

スタディサプリの数学は「山内 恵介」先生が担当しています。

山内先生は「数学の本質を指導する」をモットーに、分かりやすい授業を展開しています。

 

数学を得点源にしたい学生はもちろん、数学が苦手な学生にも人気です。

考え方や問題の捉え方から教えてくれるので、どんな問題にも自力で対応できる力が身につきます。

 

数学の映像授業選びで迷ったら、とりあえずスタディサプリを選んでおけば間違いありません!

 

>> スタディサプリの公式サイトはこちら(1か月無料キャンペーン実施中!9/29まで!)

 

▼スタディサプリについてはこちら▼
関連記事

今回はスタディサプリ高校講座の評判や口コミを徹底調査しました! スタディサプリ高校講座の評判はどう? スタディサプリ高校講座を利用するメリットは? スタディサプリ高校講座の料金体系は? ほかの映像授業との違いは?[…]

【スタディサプリ高校生】口コミ評判、正直レビュー
スタディサプリ高校生とは?評判口コミ徹底レビュー!

 

学研プライムゼミ

学研プライムゼミ「難関大スタンダード数学」のサンプル授業

(出典:https://www.youtube.com/watch?v=lRF4BmQtmPI)

 

続いて紹介するのは「学研プライムゼミ」です。

正式名称学研プライムゼミ
特徴予備校界で人気の講師による映像授業
料金(税込)ユニット:受講料
45分×5回:9,350円
60分×5回:11,880円
90分×4回:13,970円
90分×5回:17,050円
90分×5回(添削指導付):20,350円
※ユニット単位での購入になります。
※執筆時点での情報です。
運営会社株式会社Gakken
公式サイト学研プライムゼミ

 

学研プライムゼミの数学は以下の4名の講師が担当しています。

・幅広い問題に通用する力が身につく授業を展開「五藤 勝己」先生
・数学の過程を重視「小山 功」先生
・定義を大切に問題の根本を意識して説明「中川 淳」先生
・とことん生徒目線で「数学の道具の使い方」を伝授「松村 淳平」先生

個性豊かな講師が揃っています。

 

学研プライムゼミの特徴は、志望大のレベルや目的に合わせた講座が展開されていることです。

・統計的な推測の攻略
・難関大スタンダード数学(文系)
・平面上の曲線と複素数平面の攻略
・東大理系数学
・東大文系数学
・京大理系数学
・京大文系数学
・難関大理系数学
・理系入試数学~基礎理論とその応用~
・文系入試数学~基礎理論とその応用~
・難関大スタンダード数学(理系)
・共通テスト対策 数学Ⅰ・A
・共通テスト対策 数学Ⅱ・B
・共通テスト対策 ベーシック数学Ⅰ・A
・共通テスト対策 ベーシック数学Ⅱ・B
・数学Ⅰ・A・Ⅱ・B重要ポイント総整理
・「データの分析」の攻略~速攻・即効プログラム~
・極限(数学Ⅲ)の攻略~要点整理と計算力の飛躍~
・微分法(数学Ⅲ)の攻略~要点整理と計算力の飛躍~
・積分法(数学Ⅲ)の攻略~要点整理と計算力の飛躍~
・複素数平面の攻略~重要問題を通じた要点整理~
・数列の攻略
・ベクトルの攻略
・明治大学対策講座 数学(理系)
・明治大学対策講座 数学(文系)

合格に必要な力を効率的に身に着けたい人におすすめの映像授業です!

 

学研プライムゼミの公式サイトはこちら

 

▼学研プライムゼミについてはこちら▼
学研プライムゼミの口コミ評判を徹底調査!料金体系も解説

 

進研ゼミ高校講座

進研ゼミ高校講座

(出典:https://kou.benesse.co.jp/lp/online_tokko/)

 

最後に紹介するのは「進研ゼミ高校講座」です。

正式名称進研ゼミ高校講座
特徴ライブ授業で双方向学習
料金(税込)学年・受講科目数・受講開始時期によって異なるので公式サイトをご覧ください。
運営会社株式会社ベネッセコーポレーション
公式サイト進研ゼミ高校講座

 

進研ゼミ高校講座の授業形式はオンラインライブ授業です。

そのため、リアルタイムで疑問点を解決できます。

 

また、進研ゼミ高校講座では志望大レベル別に教材が分けられています。

  1. 東大・京大プラン
  2. 難関国公立プラン
  3. 国公立スタンダードプラン
  4. 早慶上智プラン
  5. 難関私大プラン
  6. 私大スタンダードプラン
  7. 受験ベーシックプラン

志望大学やレベルに合わせて、自分に必要な教材を選択できます。

さらに、添削課題もついているので、数学の記述力をばっちり鍛えられるのもポイントです。

 

進研ゼミ高校講座の公式サイトはこちら

 

 

まとめ

数学を勉強するのにおすすめの映像授業を厳選して3つ紹介しました!

  • スタディサプリ
  • 学研プライムゼミ
  • 進研ゼミ高校講座

数学は勉強する内容が多岐にわたります。

1つ1つの単元をしっかり強化することが志望校合格に向けて大切です。

 

数学を知り尽くした一流講師が解説してくれる映像授業なら、数学を本質から理解できます。

そのため、幅広い問題に対しても柔軟に対応できる力が身につきます。

 

ぜひ参考にしてみてください!

 

LINE友達追加で得点プレゼント