私が受験生の頃、こんなことを思っていた時期があります。
「模試の方が大事だから、定期テストの勉強は必要ない」
そう思って、当時は定期テストの勉強をおろそかにしていました。
大学受験の勉強が本格的に始まっている、もしくは大学受験を意識し始めた人、一度はそう思ったことはあるんじゃないでしょうか。
(難関高に通っている方はあまり経験がないかもしれません。)
私は勉強が嫌いだったので、受験勉強を始めた当初、それ以外には労力を割きたくなかったんです。
「受験勉強が結構大変なのに、定期テストも入ってくると疲れるな~」
しかし途中でなんとなく気が変わって定期テストにも挑戦してみたところ、新たな使い道を発見しました。
最終的には、模試、定期テストともに、学内1位をなんとか取ることが出来ました。(一回だけですが笑)
そんな経験をした私が、模試と定期テスト、どちらが大事なのかぶっちゃけます。
【結論】一般入試をする人は模試、推薦を狙う人は定期テストが大事
この議論に対する答えは、「一般入試をする人は模試、推薦を狙う人は定期テストが大事」です。
私はどちらにも力を入れたことがありますが、目標にしていた旧帝大に入るための目安として直結したのは、模試です。
私を含めて多くの人は、模試の結果から判定や順位を確認し、希望の大学に手が届くかどうかを判断します。
例外もありますが、基本的には「模試でいい結果を取ること」と「入試でいい結果をとれること」は対応しているんですね。
一方、推薦を狙っている人は一年生の頃からずっと定期テストで点数を取る必要があります。
高校3年間の評定平均が推薦要件や学内選考に関わってきます。
推薦を狙っている人は高校に入った瞬間から計画的に行動しなければなりません。
とはいえ、一般入試の人は定期テストを雑にこなすのはおすすめしない
上記のように、一般入試の人にとっては模試の方が重要です。
しかしだからといって、「定期テストを全くおろそかにする」ことはおすすめしません。
私自身、受験勉強を始めた当初は定期テストをおろそかにすること多々ありました。しかし、力を入れてみると、あることに気づきました。
それは
「定期テストをうまく使えば、模試(入試)の成績を上げることができる」
ということです。
一般入試の人向け、定期テストの使い方
推薦を狙う人は定期テストの成績が大事なので、確実な対策をする必要があります。
一方、一般入試の人はその成績をあまり気にする必要がありません。
なので、定期テストをシミュレーションとして使うことをおすすめします。
例えば…
例えば私の場合、定期テストは勉強法を試すのに使っていました。
私は受験勉強を始める前まで勉強はほぼしたことがなかったので、まずは勉強法を確立する必要がありました。
しかも、塾や予備校に通わない独学での合格を目指していたので、勉強法をさっさと確立してしまうことが何より重要だったんです。
例えば社会科目だったら、暗記する箇所が多いですよね。効率の良い暗記の方法なんて、全然知らなかったんです。
そこでテストの準備期間が来るたびに異なる方法を試し、その方法が効果的なのか、実際にテストを受けて判断していました。
いい点数を取れたらその方法が効果的、悪い点数が取れたら自分には合っていない方法だ、と判断します。
見つけた暗記法についてはテスト前日、ノー勉でも余裕⁉スマホを使った超絶楽な最強の暗記法をご覧ください!
もちろん、模試とは範囲の広さが違ってきます。
しかし、意外といいシミュレーションになりますよ。
何より、点数をあまり気にしなくていいっていうことが大きいです。
そのおかげで、気軽にシミュレーションすることができます。
推薦を狙っている人には、これはできません。
これが大学入試まであまり時間がない状況で素早く自分の勉強法を確立し、無事目標としていた旧帝大に合格する要因の1つになったといっても過言ではありません。
高校1年生の人は注意
これから高校に入学する人や高校1年生の人は大学のことはまだあまり気にしていないかもしれません。
しかし、推薦で大学に入学するなら定期テストでの成績は非常に重要になってきます。
推薦を希望する可能性がある場合は、1年生のことから計画的に点数を取っていきましょう。
私は高校1年生のときなんか、4回あった定期テスト全部一夜漬けで乗り切ろうとしてました。
ちなみに、その経験から一夜漬けで定期テストで最大限良い結果を残すための方法なんてものも見つけちゃいました↓
>> 定期テスト前日なのに勉強してなくてやばい!当日までにできること
後半では少し巻き返しましたが、それでも3年間の評定平均はひどかったです。
もし、後から推薦に切り替えようと思っても、無理だったと思います。
この点、十分注意してくださいね。
私と同じ状況だった友人は後悔していたのじゃ。
まとめ
しかし、一般入試をする人でも定期テストを雑にこなすことはおすすめしません。
せっかくの機会ですから、何か活用することをおすすめします。
例で挙げた、私の定期テストの使い方もぜひ参考にしてください。
効果的な模試の受け方については効果的な模試の受け方とは?受験生が模試を受けるときに注意することをご覧ください!
独学での大学受験のきつさについては【大学受験】独学はきつい?独学で旧帝大に現役合格した私がぶっちゃけるをご覧ください!
高3から受験勉強は遅いのか、気になる人は高3から受験勉強は遅い?高3から勉強して旧帝大に合格した私がぶっちゃけるをご覧ください!
私が高校生で英検準1級に合格した戦略については高校生で英検準1級に独学で合格した侍が教える、とっておきの戦略をご覧ください!