今回は「大学入試における偏差値50」を徹底解説します!
✔︎記事の信頼性
▼筆者の受験結果はこちら▼
▼筆者の模試結果はこちら▼
偏差値とは
偏差値を一言で表すと「同じテストを受けた受験者と比較して、自分の学力がどれくらいなのかを表す値」です。
平均点を偏差値50とし、平均点より自分の得点が高ければ偏差値は50より大きく、低ければ偏差値は50より小さくなります。
偏差値の分布
偏差値の分布は以下のようになります。
偏差値 | 上位何% | 1000人中の順位 |
80 | 0.13% | 1.3位 |
75 | 0.62% | 6.2位 |
70 | 2.28% | 22.8位 |
65 | 6.68% | 66.8位 |
60 | 15.87% | 158.7位 |
55 | 30.85% | 308.5位 |
54 | 34.46% | 344.6位 |
53 | 38.21% | 382.1位 |
52 | 42.07% | 420.7位 |
51 | 46.02% | 460.2位 |
50 | 50.00% | 500位 |
49 | 53.98% | 539.8位 |
48 | 57.92% | 579.2位 |
47 | 61.79% | 617.9位 |
46 | 65.54% | 655.4位 |
45 | 69.15% | 691.5位 |
40 | 84.13% | 841.3位 |
35 | 93.32% | 933.2位 |
30 | 97.72% | 977.2位 |
偏差値の求め方
偏差値は以下のように求めます。
偏差値50のレベル
試験の平均点を取ると偏差値は50になります。
順位で表すと上位50%、つまり100人中50位ということになります。
偏差値50の大学
偏差値50で目指せる大学をいくつか紹介します。
国公立大学
偏差値50で目指せる国公立大学は以下です。(一部抜粋)
- 小樽商科大学
- 弘前大学
- 宮城大学
- 宇都宮大学
- 埼玉大学
- 福井大学
- 信州大学
- 静岡大学
- 鳥取大学
- 山口大学
- 徳島大学
- 鹿児島大学
偏差値50あれば、多くの地方国公立大学が射程圏内に入ります。
ただし、すべての学部が狙えるというわけではないので注意しましょう。
私立大学
偏差値50で目指せる私立大学は以下です。(一部抜粋)
- 亜細亜大学
- 国士舘大学
- 駒澤大学
- 産業能率大学
- 専修大学
- 大東文化大学
- 東海大学
- 京都産業大学
- 龍谷大学
- 追手門学院大学
- 大阪経済大学
- 近畿大学
- 関西学院大学
- 甲南大学
- 畿央大学
- 九州産業大学
- 福岡大学
私立大学に関しては偏差値の算出方法が模試やサイトにより大きく異なります。
また、学部や入試方式・その年受験者数によっても難易度が異なるので、あくまで参考程度にしておきましょう。
偏差値50の大学に入るのは難しい
偏差値50の高校に入るのは簡単ではありませんが、難しくもありません。
しかし、偏差値50の大学に入るのは普通に難しいです。
というのも、高校受験では主に同じ地域の学生がライバルになるのに対し、大学受験では全国の学生がライバルになります。
つまり、高校受験と大学受験では競争率が違うということです。
偏差値50の大学に入るための勉強法
勉強のやり方を間違えると、偏差値50の大学に入学できる学力が身につきません。
偏差値50以上の大学を目指すなら、ここから解説する勉強法を丁寧に実践してください。
計画を立てて実行する
さて、ここからは具体的な勉強法を解説します。
まずは計画を立てましょう。
そして、なるべく計画通りに勉強を進めましょう。
なお、最初から完璧な計画を立てることはできません。
よって、学習状況や自分の成績の伸び方を考慮しながら、定期的に計画を修正してください。
もし自分で勉強計画を立てる自信がないなら、個別指導のトウコベを利用して、東大生に勉強計画を作ってもらってください。
\ 無料で相談できます! /
トウコベで相談してみる!
基礎を固める
偏差値50を取るためには、基本問題でしっかり正解できるようになることが重要です。
よって、基礎を固めることを意識しましょう。
基本問題を反復する
偏差値50の大学では、基礎の理解度を問う基本問題が多く出題されます。
よって、基本問題を反復してしっかり解けるようになることが重要です。
まずは教科書レベルから、次は入試基礎レベルへと問題を解き進めていきましょう。
最終的に入試標準レベルの問題がスラスラ解けるようになれば、入試では大きなアドバンテージになります。
毎日勉強する
- 1週間のうち1日だけ14時間勉強
- 1週間のうち毎日2時間ずつ勉強
①と②では「週の勉強時間が合計14時間」という点では同じです。
しかし、成績の伸び方は②の方が圧倒的に大きいです。
また、毎日勉強した方が勉強の習慣が身につきやすいです。
勉強することが苦にならなくなるので、モチベに頼ることなく勉強を継続できるようになります。
偏差値50の大学に入るためにかかる勉強時間
偏差値50の大学に入るためにかかる勉強時間はスタートラインにより異なります。
- 偏差値30から50:1000〜1400時間
- 偏差値40から50:600〜800時間
本気で偏差値50の大学に入りたいなら個別指導を利用しよう
ここまで勉強法を解説してきましたが、偏差値50の大学を目指して独学で勉強するのはとても大変です。
成績が伸びず、途中で挫折してしまう可能性もあります。
よって、本気で旧帝大に合格したい人は個別指導のトウコベを利用しましょう。
トウコベがおすすめな理由は6つあります。
- 東大生がマンツーマンでわかるまで教えてくれる
- 24時間いつでも質問できる
- オンラインで受けられるから便利
- 授業日以外の家庭学習まで管理してくれる
- 一人ひとりに合わせた勉強計画を作成してくれる
- 授業料は受けた分だけだから料金がリーズナブル
トウコベが気になる人は、無料相談をしてみてください!
\ 無料で相談できます! /
トウコベで相談してみる!
まとめ
偏差値50の大学に入るのは難しいです。
偏差値50の大学に入るためには、今回解説した勉強法、特に計画の作成と実行を丁寧に実践することが大切です。
「この前受けた進研模試で偏差値50だった。これってどのくらいのレベルなの?」今回はこのような疑問を解決します!✔︎記事の信頼性▼筆者の受験結果はこちら▼▼筆者の模試結果はこちら▼進研[…]
今回は「偏差値50から旧帝大に合格する方法」を、偏差値50以下から旧帝大に旧帝大に次席で合格した筆者が徹底解説します!▼筆者の受験結果はこちら▼▼筆者の模試結果はこちら▼偏差値50のレベル偏差値50は全体の中[…]