今回は偏差値65がどのくらいのレベルなのかを解説します。
また、偏差値65で目指せる大学や、偏差値70を取るための勉強法も解説します。
- 偏差値65のレベルを知りたい
- 偏差値65を取りたい
という方は必見です!
✔︎記事の信頼性
▼筆者の受験結果はこちら▼
▼筆者の模試結果はこちら▼
偏差値とは
偏差値を一言で表すと「同じテストを受けた受験者と比較して、自分の学力がどれくらいなのかを表す値」です。
平均点を偏差値50とし、平均点より自分の得点が高ければ偏差値は50より大きく、低ければ偏差値は50より小さくなります。
偏差値は以下のように求めます。
偏差値65は上位6.7パーセント
偏差値70は全体の中の上位約6.7%です。
つまり、100人受験者がいれば、順位は6〜7位ということになります。
偏差値65を取るのに必要な点数
偏差値65を取るのに必要な点数は試験によって異なるため、一概に「何点」ということはできないです。
ただ、先ほど紹介した計算式を変形すると、どれくらいの点数を取れば良いのか予想を立てることができます。
↓(偏差値=65とする)
自分の得点=平均点+1.5×標準偏差
共通テストで偏差値65はどのくらいの点数?
独立行政法人大学入試センターが発表した「令和6年度大学入学共通テスト 実施結果の概要」から、偏差値65の点数を計算しました。
科目 | 平均点 | 標準偏差 | 偏差値65の得点 |
国語 | 116.50 | 35.33 | 169.50 |
世界史A | 41.16 | 17.06 | 66.75 |
世界史B | 60.28 | 21.55 | 92.61 |
日本史A | 42.04 | 16.97 | 67.50 |
日本史B | 56.27 | 16.88 | 81.59 |
地理A | 55.75 | 15.04 | 78.31 |
地理B | 65.74 | 15.04 | 88.30 |
現代社会 | 55.94 | 14.96 | 78.38 |
倫理 | 56.44 | 13.9 | 77.29 |
政治経済 | 44.35 | 14.87 | 66.66 |
倫理、政治経済 | 61.26 | 13.21 | 81.08 |
数学I | 34.62 | 16.69 | 59.66 |
数学I・数学A | 51.38 | 20.73 | 82.48 |
数学II | 35.43 | 17.42 | 61.56 |
数学II・数学B | 57.74 | 20.67 | 88.75 |
物理基礎 | 28.72 | 12.29 | 47.16 |
化学基礎 | 27.31 | 10.75 | 43.44 |
生物基礎 | 31.57 | 9.22 | 45.40 |
地学基礎 | 35.56 | 8.95 | 48.99 |
物理 | 62.97 | 22.82 | 97.20 |
化学 | 54.77 | 20.95 | 86.20 |
生物 | 54.82 | 17.98 | 81.79 |
地学 | 56.62 | 19.83 | 86.37 |
英語(リーディング) | 51.54 | 19.94 | 81.45 |
英語(リスニング) | 67.24 | 17.12 | 92.92 |
多くの科目で、9割近く得点できなければ偏差値65になりません。
偏差値65で目指せる大学|医学部はいける?
国公立大学
偏差値65(62.5〜67.5)で目指せる国公立大学は以下です。(一部抜粋、出典:Kei-Net)
大学名 | 学部・学科 | 偏差値 |
北海道大学(前期、後期) | 総合文系、文学部、理学部、工学部、農学部、獣医学部、医学部、薬学部、 | 62.5〜65.0 |
東北大学(前期、後期) | 経済学部、理学部、医学部 | 65.0〜67.5 |
筑波大学 | 総合選抜、人文・文化、社会・国際、医学部、人間 | 62.5〜67.5 |
千葉大学(前期、後期) | 理学部、医学部、薬学部 | 62.5〜67.5 |
東京大学 | 文科一類、文科二類、文科三類、理科一類、理科二類 | 67.5 |
東京科学大学 | 理学部、工学部、生命理工学部、物質理工学部、歯学部、環境・社会学部、情報理工学部 | 62.5〜65.0 |
一橋大学 | 社会学部、法学部、経済学部、小学部、ソーシャル・データサイエンス学部 | 65.0〜67.5 |
横浜国立大学(前期、後期) | 経済学部、経営学部、都市科学部、理工学部 | 62.5〜67.5 |
名古屋大学 | 文学部、教育学部、医学部、情報学部 | 62.5〜67.5 |
京都大学 | 文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、工学部、総合人間学部 | 62.5〜67.5 |
大阪大学 | 文学部、外国語学部、法学部、経済学部、理学部工学部、基礎工学部、薬学部、人間科学部 | 62.5〜65.0 |
神戸大学(前期、後期) | 文学部、法学部、経済学部、経営学部、理学部、工学部、システム情報学部、農学部、医学部、国際人間科学部、 | 62.5〜67.5 |
九州大学(前期、後期) | 共創学部、理学部、工学部、医学部、薬学部 | 62.5〜67.5 |
このほか、多くの名門大学や医学部を狙えます。
私立大学
偏差値65(62.5〜67.5)で目指せる私立大学は以下です。(一部抜粋)
大学名 | 学部・学科 | 偏差値 |
自治医科大学 | 医学部 | 67.5 |
獨協医科大学 | 医学部 | 62.5 |
青山学院大学 | 文学部、国際政治経済学部、法学部、経済学部、 | 62.5〜65.0 |
慶應義塾大学 | 文学部、法学部、経済学部、商学部、理工学部、薬学部 | 62.5〜67.5 |
国際基督教大学 | 教養学部 | 67.5 |
上智大学 | 文学部、外国語学部、総合人間科学部、総合グローバル学部、法学部、経済学部、理工学部 | 62.5〜67.5 |
中央大学 | 法学部、国際情報学部 | 62.5〜65.0 |
東京医科大学 | 医学部 | 67.5 |
東京理科大学 | 理学部、工学部 | 62.5 |
法政大学 | 文学部、社会学部、国際文化学部、法学部 | 62.5〜65.0 |
明治大学 | 文学部、国際日本学部、法学部、政治経済学部、経営学部、商学部、総合数理学部、理工学部、農学部、情報コミュニケーション学部 | 62.5〜65.0 |
立教大学 | 文学部、現代心理学部、異文化コミュニケーション学部、社会学部、法学部、経営学部 | 62.5〜65.0 |
早稲田大学 | 文学部、教育学部、文化構想学部、法学部、政治経済学部、商学部、機関理工学部、創造理工学部、先進理工学部、人間科学部 | 62.5〜67.5 |
このほか、医学部や多数の有名私立大学を狙えます。
医学部
最後に、偏差値65(62.5〜67.5)で目指せる医学部を紹介します。
大学名 | 偏差値 |
旭川医科大学(前期、後期) | 62.5〜65.0 |
北海道大学 | 65.0 |
札幌医科大学 | 62.5 |
岩手医科大学 | 62.5 |
東北大学 | 67.5 |
東北医科歯科大学 | 65.0〜67.5 |
秋田大学 | 62.5〜65.0 |
福島県立医科大学 | 62.5 |
筑波大学 | 62.5〜65.0 |
国際医療福祉大学 | 65.0 |
自治医科大学 | 67.5 |
獨協医科大学 | 62.5 |
群馬大学 | 62.5 |
埼玉医科大学 | 62.5 |
防衛医科大学(大学校) | 67.5 |
千葉大学 | 67.5 |
北里大学 | 62.5 |
杏林大学 | 65.0 |
昭和大学 | 67.5 |
帝京大学 | 65.0 |
東海大学 | 65.0 |
東京医科大学 | 67.5 |
東京女子医科大学 | 62.5 |
東邦大学 | 67.5 |
日本大学 | 65.0 |
横浜市立大学 | 67.5 |
聖マリアンナ医科大学 | 62.5 |
新潟大学 | 65.0 |
富山大学 | 62.5 |
金沢大学 | 65.0 |
金沢医科大学 | 65.0 |
福井大学 | 62.5 |
山梨大学 | 67.5 |
信州大学 | 65.0 |
岐阜大学 | 65.0 |
浜松医科大学 | 65.0 |
名古屋大学 | 67.5 |
名古屋市立大学 | 65.0 |
愛知医科大学 | 62.5 |
藤田医科大学 | 65.0 |
三重大学 | 65.0 |
滋賀医科大学 | 65.0 |
京都府立医科大学 | 67.5 |
大阪公立大学 | 65.0 |
大阪医科薬科大学 | 67.5 |
関西医科大学 | 67.5 |
近畿大学 | 65.0 |
神戸大学 | 67.5 |
兵庫医科大学 | 62.5 |
和歌山県立医科大学 | 62.5 |
鳥取大学 | 62.5 |
島根大学 | 65.0 |
岡山大学 | 67.5 |
広島大学 | 65.0 |
山口大学 | 62.5 |
徳島大学 | 62.5 |
香川大学 | 62.5 |
愛媛大学 | 65.0 |
高知大学 | 62.5 |
九州大学 | 67.5 |
久留米大学 | 65.0 |
産業医科大学 | 67.5 |
福岡大学 | 62.5 |
佐賀大学 | 62.5 |
長崎大学 | 65.0 |
大分大学 | 62.5 |
宮崎大学(前期、後期) | 62.5〜67.5 |
鹿児島大学 | 62.5 |
琉球大学 | 62.5 |
偏差値65を取る勉強法
ここからは偏差値65を取るための勉強法を解説します!
得意科目から勉強する
まずは戦略的な話です。
苦手科目より得意科目の方が成績を伸ばしやすいので、まずは得意科目で偏差値65を目指しましょう。
勉強するのがどの科目だとしても、一度偏差値65を取れれば自信がつきます。
また、「偏差値65を超えるためにどんなペースでどのように勉強すれば良いのか」という感覚が身につくので、ほかの科目ではよりスムーズに偏差値65を取れるようになるはずです。
計画を立てる(特に重要)
ここからは具体的な勉強法についてお話しします。
まずは計画を立てましょう。
計画がなければ、行き当たりばったりの勉強になってしまいます。
行き当たりばったりの勉強では成績が伸びません。
計画を実行する(特に重要)
ただし、計画を立てるだけでは成績が伸びません。
計画したら、行動に移すことが重要です。
もちろん、完璧に計画通りに勉強することはできません。サボってしまう日や、急な用事でそもそも勉強できない日だってあるはずです。
また、計画通りに勉強できたとしても、思ったように成績が伸びるとは限りません。
そのため、学習状況や自分の成績を考慮しながら、定期的に計画を修正しましょう。
もし自分で勉強計画を立てる自信がないなら、必ず個別指導を利用して勉強計画を作ってもらってください。
おすすめの個別指導は「トウコベ」です。
トウコベでは、東大生がひとりひとりに合わせて勉強計画を立ててくれます。
また、マンツーマン授業や家庭学習の管理、24時間質問対応を行ってくれるので、着実に成績を伸ばせます。
\ 無料で相談できます! /
トウコベで相談してみる!
基礎は完璧にしておく
基礎内容を完璧に理解することは、偏差値65を突破するための最低条件です。
言い換えれば、基本問題が完璧に解けなければ、偏差値65を突破することは不可能です。
必ず、基礎をしっかり固めるようにしましょう。
アウトプットを重視する
偏差値65に上げるためにはアウトプット、つまり問題演習が特に重要になってきます。
目安として、「インプット:アウトプット=1:9」で勉強を進めていきましょう。
参考書は基本的に1冊を完璧にするよう意識
いろいろな参考書や問題集を使いたくなる気持ちはわかります。
が、それだと効率が悪いです。
多くの参考書・問題集は、1冊で目標レベル(参考書により異なる)まで成績を上げられる構成になっています。
つまり、1冊完璧にすれば、目標レベルに到達できるはずなんです。
いろいろな参考書で勉強すると全てが中途半端になってしまうので、結果的に成績があまり上がりません。
まずは1冊を完璧にしてから、次の目標レベルに合わせて別の参考書を使い始めるようにしましょう。
勉強量を確保する
偏差値65に到達するためには、周りより長い勉強時間を確保することが重要です。
毎日最低3時間以上は、学校以外で勉強する時間を確保しましょう。
スキマ時間を活用する
- ぼーっとしている時間
- 電車やバスなどに乗っている時間
- ちょっとした休憩時間
など、スキマ時間を活用することも重要です。
英単語帳を見たり、参考書を見たり、スタディサプリを視聴したり。
スキマ時間にできる勉強はたくさんあります。
偏差値65を取るまでにかかる勉強時間
偏差値65を取るまでにかかる勉強時間は、スタートラインにより異なります。
- 偏差値30から65:2,400〜3,200時間
- 偏差値40から65:2,000〜2,600時間
- 偏差値50から65:1,400〜1,800時間
- 偏差値60から65:600〜800時間
本気で偏差値65に上げたいなら個別指導を利用しよう
ここまで勉強法を解説してきましたが、独学で偏差値65を取るのはとても大変です。
勉強しても思うように成績が伸びず、途中で挫折してしまう可能性があります。
本気で偏差値65を取りたい人は、個別指導を利用しましょう。
おすすめの個別指導はトウコベです。
トウコベがおすすめな理由は6つあります。
- 東大生がマンツーマンでわかるまで教えてくれる
- 24時間いつでも質問できる
- オンラインで受けられるから便利
- 授業日以外の家庭学習まで管理してくれる
- 一人ひとりに合わせた勉強計画を作成してくれる
- 授業料は受けた分だけだから料金がリーズナブル
トウコベが気になる人は、無料相談をしてみてください!
\ 無料で相談できます! /
トウコベで相談してみる!
まとめ
偏差値65のレベルや目指せる大学、勉強法や勉強時間を解説しました。
偏差値65は上位6.7%で、旧帝国大学や医学部を狙えるレベルです。
高い壁ですが、ひとつひとつの勉強を丁寧に行えば、偏差値65に到達する可能性は誰にでもあります。
今回は偏差値70がどのくらいのレベルなのかを解説します。また、偏差値70で目指せる大学や、偏差値70を取るための勉強法も解説します。 偏差値70のレベルを知りたい 偏差値70を取りたいという方は必見です![…]
偏差値を10上げるのは簡単ではありません。たとえば偏差値50から60に上げる場合だと、 偏差値50は上位50%(100人中50位) 偏差値60は上位15.87%(100人中15〜16位)なので、100人の受験[…]