MONTH

2022年2月

  • 2022年2月28日
  • 2023年3月19日

大学生におすすめの趣味ランキングTOP10!趣味が無いのはもったいない!

「あなたの趣味は何ですか?」   このように聞かれて、答えられない人は結構多いですよね。   「自分の趣味ってなんだろう」   人生の夏休みとも言われる大学生活を趣味を持たずに過ごすのはもったいないです。   「良い趣味が見つからない」 「どんな趣味が大学生に […]

  • 2022年2月27日
  • 2023年3月19日

【最新】入学前に準備しよう!大学生活で必要なもの10選!重要度別に紹介!

偏差値50侍 ハロー。偏差値50侍じゃ。今回は入学前に準備するべき大学生活で必要なものを10つ、重要度別に紹介するのだ。   大学生活を楽しみにしている人、多いと思います。   「大学に入ったら自由な時間が増えるから、いろんなことに挑戦しよう」   と考えているかもしれ […]

  • 2022年2月26日
  • 2023年3月19日

受験が終わったら、大学入学までにやっておくべきこと10選!

偏差値50侍 ハロー。偏差値50侍じゃ。今回は新大学生向けに、受験が終わったらやっておくべきことを10個紹介するのだ。   受験お疲れさまでした。   今回は受験が終わって大学に入学する前にやっておくべきことを10つ紹介します。   2021年入学の私の経験を基に、最新 […]

  • 2022年2月25日
  • 2023年3月19日

なぜ、どうして勉強するのか?勉強に意味が見いだせない高校生向けに解説!

偏差値50侍 ハロー。偏差値50侍じゃ。今回は高校生の頃に勉強をする意味について、個人の視点から解説するのじゃ。   「なぜ勉強しないといけないの?」   これは多くの高校生が思ったことがある、もしくは現在思っているであろうことです。   私も高校生の頃、そういう風に思 […]

  • 2022年2月24日
  • 2023年3月4日

【大学受験】独学で偏差値を60から70に上げるのにかかる勉強時間と勉強法

勉強私が大学受験に向けて本格的に勉強をはじめたのは、高校3年生になってから。   勉強をはじめた当初、どの教科も偏差値が50くらい。塾や予備校に通わず、独学での大学合格を目指していました。   それまであまり勉強してこなかったので、最初はめちゃくちゃ苦労しました。   […]

  • 2022年2月23日
  • 2023年3月19日

【新高1】高校受験が終わった後、春休みの間にすべきこと!この期間は大事です!

偏差値50侍 ハロー。偏差値50侍じゃ。今回は高校受験が終わった中学3年生に向けて、高校受験が終わった後の春休みにすべきことを紹介するのじゃ。   高校受験、お疲れさまでした。   高校受験が終わったら、高校までの準備期間として、長い春休みが待っています。   高校に入 […]

  • 2022年2月22日
  • 2023年3月19日

後悔しない第二外国語の選び方!簡単で単位取りやすいのはどれ?

偏差値50侍 ハロー。偏差値50侍じゃ。今回はこれから大学に入る新1年生に向けて、第二外国語の選び方を解説するのだ。   一般的に多くの大学では1年次に、英語の他に「第二外国語」を選択必修科目として学ぶ必要があります。   選択必修科目は、「この中から1つ選択して絶対に受講しない […]

  • 2022年2月21日
  • 2023年3月1日

【いらない!】新数学演習のすべてを解説!【レベル、評価など】

新数学演習は、数学の難しい問題を求める受験生が最後に行き着くような、鬼難易度の問題集です。   今回は、高校数学の網羅系問題集としてはゴールといっても過言ではない新数学演習のすべてを解説します。   受験生の頃に新数学演習をかなり愛用していた私の経験談も交えています。   […]

  • 2022年2月20日
  • 2022年3月17日

新数学スタンダード演習(スタ演)の評判とレベル、使用感のレビュー

偏差値50侍 ハロー。偏差値50侍じゃ。今回は『大学への数学 新数学スタンダード演習(スタ演)』の評判とレベルを調査したのだ。実際に長期間使っていた拙者による感想もぶっちゃけるぞ。   新数学スタンダード演習(スタ演)は「大学への数学 一対一対応の演習」や「大学への数学 新数学演習」と同シ […]

  • 2022年2月19日
  • 2022年3月11日

いつから使うべき?化学の新演習の評判とレベル、実際に使っていた感想

偏差値50侍 ハロー。偏差値50侍じゃ。『化学の新演習』の評判のまとめとレベル、実際に使っていた拙者の感想をぶっちゃけるぞ。ぜひご覧あれ。     『化学の新演習』は難関大を目指す受験生向けの有名な問題集です。   「オーバーワーク」「必要ない」といううわさも多く聞きま […]