大学受験
- 2023年3月30日
- 2023年4月30日
【中高生必見】高校内容を先取り学習するための勉強法【数学、英語】
今回は「高校内容を先取り学習するための勉強法」を解説します。 学校の授業より早いペースで勉強する「先取り学習」。 多くの中高一貫校では「先取り学習」が導入されており、高2までに全範囲が終わるところも多いです。 しかし、先取り学習は誰でもできます。   […]
- 2023年3月29日
- 2023年5月9日
偏差値50から60に上げる勉強法と時間【英語、数学、国語、理科、社会】
今回は「偏差値を50から60」に上げるための勉強法と勉強時間を解説します! 偏差値が50から上がらない… 効率的に成績を上げるにはどうしたらいい? 時間はどのくらいかかる? コツはある? こんな悩みを抱えている方は必見です! 筆者の情報 現役旧帝大生(理系)。独学で大学受 […]
- 2023年3月8日
- 2023年4月16日
受験勉強のモチベーションの上げ方と維持する3つの秘訣を旧帝大生が伝授!
今回は受験勉強のモチベーションの上げ方を紹介します! さらに、上がったモチベーションを維持するための3つの秘訣も解説します。 志望校に合格するためには、モチベーションと上手に付き合っていくことが大切です。 「勉強する気が起きない」という悩みを持っている方はぜ […]
- 2023年3月7日
- 2023年5月4日
正しい模試の受け方を旧帝大生が解説!【中高生必見】
「あなたは模試を受けるときに意識していることはあるでしょうか?」 今回は「正しい模試の受け方」を紹介します。 何も考えずに模試を受けて、「結果だけ」に注目している人はもったいない。 能動的に模試を受けて、「模試を上手に活用すること」が成績を上げるコツです。 […]
- 2023年3月1日
- 2023年5月28日
高3から受験勉強は遅い?遅れを取り戻すための5つのポイント
「高3から受験勉強をはじめるのは遅い?」 「遅れを取り戻すにはどうしたらいいの?」 今回はこんな疑問にお答えします。 結論から言うと、高3から受験勉強をはじめるのは遅いです。 しかし工夫次第では。高3からでも志望校に合格することは間違いなく可能です。 私も受 […]
- 2023年2月9日
- 2023年5月9日
大学受験で独学は最初だけきついけど案外うまくいく。旧帝大生の経験談!
「大学受験に独学で挑むのはきつい?」 「独学で勉強したいけど不安…」 これからはじめて大学受験にのぞむ人は、こんな心配をすることがたくさんあると思います。 結論から言うと、独学は最初だけきついです。 しかし、軌道に乗れば、塾・予備校の通うよりも遥かに早い段階で成績が上がり […]
- 2022年8月22日
- 2023年4月7日
【大学受験】独学のメリット・デメリットとは?経験者がぶっちゃける!
大学受験には、大きく分けて2つの選択肢があります。 1つは塾・予備校に通って先生の指導を受けながら勉強するという選択肢。もう1つは独学で勉強するという選択肢です。 どちらの選択肢も一長一短であり、一概に「こっちにすべき!」と言い切ることはできません。 今回は […]
- 2022年5月1日
- 2023年3月15日
【高3必見】受験生は定期テスト対策をするべき?ノー勉・休むのもアリ!
「受験勉強のかたわら、定期テスト対策もした方が良いの?」 今回は、上のような疑問にお答えします。 高3になってからも、多くの学校では定期テストがありますよね。 しかし受験勉強で忙しく、定期テスト対策に時間を割きたくない人が多いです。 結論から言 […]
- 2022年4月8日
- 2023年4月20日
【独学】高校化学の超効率勉強法とおすすめ参考書【受験生必見】
高校化学の効率良い勉強法は? おすすめ参考書は? 今回はこんな疑問にお答えします。 これから解説することを参考にすれば、失敗することなく、順調に成績を伸ばせます。 「授業で先生が言っていることが理解できない…」 「化学が苦手…」 こんな人は必見です! &nb […]
- 2022年3月28日
- 2023年4月16日
【大学受験】高校英語の超効率勉強法【受験生必見】
高校・大学受験英語の効率的な勉強法は? 共通テストはどう対策する? 今回は上のような疑問にお答えします。 私は高3から受験勉強をはじめ、英語の偏差値を52→70以上まで上げました。 旧帝大の2次試験では、英語の得点率は85%を超えました。 自信を持って英語が […]