坪田塾ってどんな塾?評判口コミ徹底レビュー

今回は「ビリギャル」のモデルとなった個別指導塾の「坪田塾」に関する情報をまとめました!

  • 坪田塾ってどんな塾?
  • 坪田塾の評判口コミはどう?
  • 坪田塾の料金体系は?
  • 坪田塾はどんな人におすすめ?

この記事を読めば、坪田塾のことがばっちり分かります!

筆者の情報旧帝大次席現役合格、共通テスト得点率86%、旧帝大2次試験得点率87%、TOEIC975所持、英検準1級所持

坪田塾とは?



 

坪田塾は教育心理学をベースにした科学的な指導法を導入している個別指導塾です。

生徒一人ひとりの性格タイプを把握し、それぞれに適したコミュニケーションを取りながら学習をサポートしてくれます。

①完璧主義タイプ②献身家タイプ③達成者タイプ④芸術家タイプ⑤研究者タイプ⑥堅実かタイプ⑦楽天家タイプ⑧統率者タイプ⑨調停者タイプ

 

もともとは対面型の塾でしたが、2020年からはオンラインコースを開設。

多くの中高生に支持されながら、活動の場を広げています。

 

ちなみに、坪田塾は、ノンフィクション小説として累計125万部を記録し、映画化もされた「ビリギャル」のモデルとなっています。

 

筆者
「ビリギャル」は、学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に逆転合格する話です。すごく面白いし感動します。なにより、自分を変えるやる気も湧いてきます。ぜひ見てみてください。

 

>> 坪田塾の無料説明会への申し込みはこちら

 

坪田塾の特徴

坪田塾にはこんな特徴があります。

  • 授業はしない!「支える」授業
  • 学力やスケジュールに合わせた個別カリキュラム
  • 自宅でインプット→塾でアウトプット
  • オンラインコースもある

授業はしない!「支える」指導

坪田塾では、いわゆる「授業」は行っていません。

自分一人で学習をどんどん進められる「自習力」を伸ばすための個別指導を行っています。

 

たとえば、わからない問題が出てきたときにすぐに解法を教えるのではなく、疑問点の調べ方や考え方を解説します。

つまり、「勉強のやり方」を教えるのが坪田塾の特徴です。

 

もし「解き方」を教えてもらえば、その場では問題を解けるようになります。

しかし、次にわからない問題が出てきたときには、塾で「解き方」を再度教えてもらわなければいけません。

 

筆者
これでは塾依存の学習になります。志望校に合格するには、自分一人でも勉強できるようになることが重要です。

 

坪田塾で勉強のやり方を学ぶことで、自力で調べ解決できるようになります。

そのため、先生がいなくても自分で学習できる「自習力」を身につけられるのがポイントです。

 

自習力が身につけば自宅での学習時間が増えるので、成績が着実に伸びていきます。

成績が伸びれば勉強のモチベがさらに上がり、ますます自分で勉強を進められるという好循環につながります。

 

学力やスケジュールに合わせた個別カリキュラム

坪田塾では、一人一人の状況に合わせた個別カリキュラムで学習を進めていきます。

 

現在の学力に合わせて「分かるとこまで」戻って勉強をはじめるので、受験に必要な知識が抜けもれなく身につきます。

また、学力に合ったテキストを使うので、効率的に学力を伸ばせます。

 

また、個別指導なので、学校のスケジュールや部活・課外授業などの予定に合わせて、都合の良い曜日や時間帯に通えます。

当日振替もできるので、忙しい高校生でも安心です。

 

>> 坪田塾の無料説明会への申し込みはこちら

 

自宅でインプット→塾でアウトプット

一般的な塾では「授業」を通して知識をインプットし、宿題として問題を出してアウトプットするという形式をとっています。

一方、坪田塾では、自宅でテキストを使ってインプットし、教室ではテストを行ってアウトプットする形式をとっています。

 

学校の定期テストや大学入試で求められるのは、学んだ知識を活かす「アウトプット力」です。

 

坪田塾ならアウトプットの部分を先生がサポートしてくれます。

ディスカッションしながらわからないところを徹底的に質問できるので、「問題が解ける」状態まで学力を引き上げられるのがポイントです。

 

筆者
授業形式だとインプットが中心になり、結局問題が解けないなんてこともざらにあります。その点、坪田塾ならアウトプットに重点が置かれているので安心です。

 

オンラインコースもある

坪田塾は東京・埼玉・神奈川・愛知・兵庫・大阪に対面型の個別指導塾を展開しています。

さらに2020年から、全国どこからでも受講できるオンラインコースも開設されました。

 

オンラインコースでも対面型と同様の個別指導を受けられます。

 

>> 坪田塾の無料説明会への申し込みはこちら

 

坪田塾の指導内容

坪田塾では、大学受験や定期テストに向けて、英語・数学・国語・理科・社会の5教科を対策できます。

加えて、総合型選抜や学校推薦型選抜、小論文や面接、海外大受験など、一人一人に合わせた幅広いサポートを提供しています。

 

筆者

英検やTOEIC、TOEFLやGTECなどの試験にも対応しています。

 

坪田塾の合格実績

坪田塾の合格実績を調査しました!(一部抜粋)

筑波大学、神戸大学、早稲田大学、慶応義塾大学、青山学院大学、中央大学、明治大学など

 

坪田塾の評判口コミ

坪田塾の評判口コミを調査しました!(参照元:塾ナビ

口コミ(一部抜粋)

高校生(北浦和校)の保護者様
・高評価の点
講師は社員でアルバイトがいないので信頼できる。丁寧親切な対応で、インプットとアウトプットを使い分けて指導しているのが良い。
・低評価の点
料金は週6時間が最低ラインのため総合的に高くなる。教材に料金はかからないが、夏期講習はそれなりに高額になる。


高校生(池袋校)の保護者様
・高評価の点
学習状況の調整ができる。講師の指導も親切で丁寧。子供のレベルにあった教材を指定してくれる。
・低評価の点
特になし。


高校生(三軒茶屋校)の保護者様
・高評価の点
熱心な先生が多く、学生先生がいないのも信頼できる。テキストと学習度合いがちょうどよかった。立地が良い。
・低評価の点
土日祝日に自主学習ができない。模試やテストが頻繁にないため実力を把握しづらい。


高校生(武蔵小杉校)の保護者様
・高評価の点
1時間単位で計算すると他社の少人数制のところより安い。基礎から教えてくれるところと担当が決まっているところが良い。駅から近くて分かりやすい。少人数なので集中できる。
・低評価の点
問題が解けないと進まないので場合によっては高くつく。テキスト代は安く済むが、近場になければ取り寄せ・ネットで買う必要があるので時間がかかる。

 

>> 坪田塾の無料説明会への申し込みはこちら

 

坪田塾の料金体系

坪田塾の授業料は「受講時間」に応じて決まります。

 

目安としては、1時間あたりの授業料は1,512~2,308円です。

受講時間の長くなればなるほど1時間当たりの料金は安くなります。

 

時間単位での価格になるので、科目をいくつ受講しても料金は変わりません。

また、対面での受講とオンラインでの受講で料金は変わりません。

 

  • 週に何回通塾するか
  • どの科目にどれくらい時間をかけるか

は入塾前の説明会で、現場の講師が個別の学習計画書を立てて提案してくれます。

 

筆者
坪田塾では、学習習慣を身につけるために「週6回以上」の受講をお願いしているようです。

 

学習計画に納得したうえで受講がスタートするので、まずは説明会に参加してみましょう。

 

>> 坪田塾の無料説明会への申し込みはこちら

 

坪田塾はこんな人におすすめ

坪田塾はこんな人におすすめの個別指導塾です。

  • 勉強の習慣を身につけたい人
  • 疑問点を自力で解決できる力を身につけたい人
  • 柔軟なカリキュラムが良い人
  • 「学力がまだ低い」と感じている人
  • 勉強に苦手意識がある人

 

>> 坪田塾の公式サイトはこちら

 

入塾前に説明会を受けよう

坪田塾に入塾する前に、説明会を受けましょう。

説明会では、坪田塾の指導方法に関するお話や今後の学習に役立つ情報の提供、学力診断に基づいた専用の学習計画を提案などを行っています。

 

説明会は「対面・オンライン」どちらでも実施されています。

少しでも興味がある人は、まずは説明会を受けてみるのがおすすめです。

 

>> 坪田塾の無料説明会への申し込みはこちら

 

坪田塾に関するQ&A

坪田塾に関してよくある質問とその回答をまとめました!

入塾の流れは?

入塾の流れは以下の通りです。

  1. 入塾説明会
  2. 判定テスト
  3. テスト結果を踏まえた判定面談
  4. オリエンテーション
  5. 初回授業

中学生や浪人生も入塾できる?

はい。高校生のほか、中学生や浪人生も入塾できます。

対面とオンラインどちらがおすすめ?

対面型がおすすめなのはこんな人です。

  • 近くに校舎がある人
  • 対面じゃないと不安な人

 

オンライン型がおすすめなのはこんな人です。

  • 地方から受講したい人
  • 通学に時間をかけたくない人

対面型の坪田塾はどこにある?

対面型の坪田塾は東京、埼玉、神奈川、愛知、兵庫、大阪にあります。

東京都池袋校、町田校、都立大学駅前校、大森校、戸越校、三軒茶屋校、本郷三丁目校、四谷校、西荻窪校、国立校
埼玉県北浦安校
神奈川県横浜校、武蔵小杉校
愛知県車道校、星ヶ丘校、千種・赤荻校
兵庫県神戸三宮校、西宮北口校
大阪府上本町校、茨木校

※執筆時点の情報。最新情報は坪田塾公式サイトにて必ずご確認ください。

テキストは何を使う?

坪田塾では、一人ひとりの学力応じて、複数の市販の教材を組み合わせて使用します。

自習室はある?

教室の席が空いている場合は自習に使えます。

まとめ

坪田塾に関する情報をまとめました!

ぜひ参考にしてみてください!

 

>> 坪田塾の無料説明会への申し込みはこちら