大学生におすすめの趣味ランキングTOP10!趣味が無いのはもったいない!

「あなたの趣味は何ですか?」

 

このように聞かれて、答えられない人は結構多いですよね。

 

「自分の趣味ってなんだろう」

 

人生の夏休みとも言われる大学生活を趣味を持たずに過ごすのはもったいないです。

 

「良い趣味が見つからない」

「どんな趣味が大学生におすすめなの?」

 

そんな大学生のために、現役大学生の私がおすすめする趣味を10つ厳選して、ランキング形式で紹介します!

 

趣味はあればあるほど楽しいです。ぜひ1つずつ試してみてください!

 

大学生が趣味を持つメリット

大学生が趣味を持つことには、こんなメリットがあります。

  1. 日々の楽しみができ、ポジティブになる
  2. 気分転換になる
  3. スキルが身につく
  4. 趣味を通したつながりができる
  5. 話のネタになる

 

趣味や熱中できることのない大学生活は、まるで自由に苦しめられているかのよう。とにかく時間だけがたっぷりあるだけの生活になってしまいます。

 

いろんな趣味を試す時間があるのは、大学生だけ。その意味で、大学生はとっておきの趣味を見つけるのに最適な時期です。

 

今回紹介するのは、どれも熱中できる趣味です。また、中には自分のスキルアップにつながるものもあります。

 

ぜひ参考にしてみてください!

 

【大学生向け】趣味の選び方

大学生が趣味を選ぶ際、以下の点に注目するのがおすすめです!

  • 楽しさ
  • はじめやすさ
  • 費用
  • 自分磨きになるか
  • 話のネタになるか

これから紹介する趣味についても、これらの項目について☆の数(☆~☆☆☆☆☆)で評価しました。

 

☆の数が多ければ多いほど、その項目において優れていることを意味します。

 

「とにかく楽しい趣味が欲しい!」という方は「楽しさ」

「スキルを磨いて将来に役立てたい!」という方は「自分磨きになるか」

など、自分の目的や希望に合わせて選んでみてください!

 

大学生におすすめの趣味TOP10!

では、大学生におすすめの趣味を10つ紹介します!

  1. オンライン英会話
  2. 旅行
  3. 映画・アニメ・ドラマ鑑賞
  4. ドライブ
  5. 漫画
  6. 読書
  7. ブログ
  8. バイト
  9. 料理
  10. ファッション・美容

1位:オンライン英会話

楽しさ ☆☆☆☆
はじめやすさ ☆☆☆
費用 ☆☆
自分磨きになるか ☆☆☆☆☆
話のネタになるか ☆☆☆☆☆

第1位はオンライン英会話です。

 

海外の講師さんとお話しすると、想像もつかないような話がたくさん聞けて楽しいのが魅力。

 

そのうえ、海外の方から聞いた話は、話のネタとしてめちゃくちゃ優秀です。

 

また、オンライン英会話を半年程度続ければ、日常会話くらいなら支障なくできるようになります。

 

英会話が多少できるだけで、大学でもかなり優遇されます。就活の際も、選択肢が広がるでしょう。

 

ただ、中学レベルの英語力(文法や単語)が必要なのが難点。

 

とはいえ、受験で英語を勉強した人なら大丈夫です。最初は上手く話せなくても、続けるうちに慣れてスムーズに話せるようになりますよ。

 

英会話ができるようになるためには、毎日1回はレッスンを受けることが大切。毎日1回のレッスンを受ける場合、費用は月々約6,000円~です。

 

・グローバルで活躍したい

・海外に興味がある

・英語でのプレゼン予定がある

・スキルアップを日々実感したい

 

私がおすすめするオンライン英会話は、DMM英会話です。

 

その理由は、とにかく講師の数が豊富だから。120カ国以上の方とコミュニケーションできます。

 

そのうえ、教材が豊富なうえにレベル分けもされているので、自分の伸ばしたい部分を効率よく学習できます。

 

毎日25分のレッスンを1回受けられるプランの料金は、7,900円/月。無料体験レッスンも実施中なので、まずは受けてみるのがおすすめです!

 

こちらもご覧ください!

関連記事

「受験で英語を勉強したのに忘れちゃった」 「英語の論文が全然読めなくて苦労している」 「TOEICやTOEFLで良い点数を取りたい」 「英語でのプレゼンがある」   今回はそんな大学生のために、とって[…]

大学生のための英語勉強法。これだけでOK!

 

2位:旅行

楽しさ ☆☆☆☆☆
はじめやすさ ☆☆☆
費用
自分磨きになるか ☆☆
話のネタになるか ☆☆☆☆☆

第2位は旅行です。

 

旅行する最大の魅力は、とにかく楽しいこと。有名なご当地グルメを食べたり、景勝地を回ったり、自分の知らないライフスタイルに触れたり。

 

計画を立てて旅行するのはもちろん、無計画で臨む旅行もおすすめ。

 

また、友人と行くのも楽しいですが、一人で行っても違う楽しさがありますよ!

 

難点は、お金がかなりかかること。とはいえ、旅行をすることで、かけたお金以上の楽しさや思い出が残ります。

 

・視野を広げたい

・グルメ

・行動力がある

・刺激的な日々にしたい

 

3位:映画・アニメ・ドラマ鑑賞

楽しさ ☆☆☆☆☆
はじめやすさ ☆☆☆☆☆
費用 ☆☆☆☆
自分磨きになるか
話のネタになるか ☆☆☆☆☆

第3位は映画・アニメ・ドラマ鑑賞です。

 

「暇つぶし」には最適な趣味ですね。定額で見放題のサブスクに加入すれば、コンテンツが尽きることもありません。

 

体感9割の大学生はなんらかの見放題サービスを利用しています。大学生なら、学割でかなりお得に見れるサービスもありますよ。

 

ただ、時間泥棒なのが難点。アニメを見すぎて時間が無くなってしまう人もたくさんいます。

 

・話のネタの幅を広げたい

・楽で楽しい趣味が欲しい

 

4位:ドライブ

楽しさ ☆☆☆☆☆
はじめやすさ ☆☆
費用 ☆☆
自分磨きになるか ☆☆☆
話のネタになるか ☆☆☆☆☆

第4位はドライブです。

 

免許を取るのは、時間的にも金銭的にも大変なのが難点。

 

しかし、免許さえとってしまえば、レンタカーやカーシェアを利用して低予算で遊べます。

 

プチ旅行やキャンプ、ドライブデートなど、車があるだけで行動範囲がぐんと広がること間違いありません。

 

私の友人には、毎日車で大学に通っている人もいます。

 

大学生は夏休み・冬休みにまとまった時間が取れるので、費用が安く短期間で免許を取得できる合宿を利用するのがおすすめです。

 

・郊外の大学に通っている

・アウトドア

 

5位:漫画

楽しさ ☆☆☆☆☆
はじめやすさ ☆☆☆☆☆
費用 ☆☆☆☆
自分磨きになるか
話のネタになるか ☆☆☆☆☆

第5位は漫画です。

 

定額読み放題の漫画サービスを使えば、費用をほとんどかけずに楽しい時間を半永久的に過ごせます。

 

特に大学生は漫画を見る人が多く、私も友人と漫画の話ばかりしています。

 

マニアックな漫画を見つけたときのワクワク感はとんでもないですよ。(笑)

 

映画・アニメ・ドラマ鑑賞と同様に、「暇つぶし」をするなら最高の趣味ではないでしょうか。

 

・あっという間に時間が過ぎるのを体感したい

・話のネタが欲しい

・すぐにはじめたい

 

6位:読書

楽しさ ☆☆☆
はじめやすさ ☆☆☆☆
費用 ☆☆☆☆
自分磨きになるか ☆☆☆☆☆
話のネタになるか ☆☆☆

第6位は読書です。

 

読書をすることの最大のメリットは、やはり自分磨きにつながること。

 

先人たちが発見・研究してきた知識や技術などを容易に習得できます。

 

定額見放題サービスを利用すれば、費用もそれほどかかりません。

 

また、最新の本があまりないのが難点ですが、大学の図書館を利用するのもおすすめです。無数に本があるので、読む本に困ることはありません。

 

私が個人的におすすめするジャンルは、経済学・社会学・マーケティング・哲学です。(最近の私は哲学や思想書が興味深くて読んでいます。)

 

もちろん、小説もおすすめ。映画や漫画では感じられない、ある種の楽しさが味わえますよね。

 

・就活でアピールできる強みがほしい

・自分磨きをしたい

・社会の仕組みを知りたい

 

7位:ブログ

楽しさ ☆☆☆☆☆
はじめやすさ ☆☆☆
費用 ☆☆☆
自分磨きになるか ☆☆☆☆
話のネタになるか ☆☆☆☆

第7位はブログです。

 

自分の経験したことや思ったことを共有する道具として、ブログは優秀です。

 

最近ではデザインスキルやプログラミングの知識が無くても、簡単にブログをはじめられるサービスもたくさんあります。

 

また、上手くやれば、かなりのお金を得られることも。(実際、本ブログでもありがたいことにいくらかもらっています。)

 

・人の役に立ちたい

・分かりやすい文章の書き方を学びたい

・副業がしたい

 

8位:バイト

楽しさ ☆☆☆
はじめやすさ ☆☆☆☆☆
費用 ☆☆☆☆☆
自分磨きになるか ☆☆☆☆
話のネタになるか ☆☆☆

第8位はバイトです。

 

意外かもしれませんが、趣味としてバイトをしている大学生はかなりいます。

 

カフェや古着屋など、自分の好きな分野でバイトすることで、やりがいを感じられます。そのうえ、お金も手に入って一石二鳥。

 

また、社会人になってからも役立つ接客の技術や会社の仕組みなんかも学べます。

 

最近はバイトが簡単に探せるアプリやサービスが充実しているので、バイト探しに困ることはほとんどありません。

 

・人と触れ合うのが好き

・お金がかからない趣味が欲しい

 

9位:料理

楽しさ ☆☆☆☆
はじめやすさ ☆☆☆☆
費用 ☆☆☆☆
自分磨きになるか ☆☆☆
話のネタになるか ☆☆☆☆

第9位は料理です。

 

日常的に外食に頼る場合、かなりの出費になります。

 

私も以前は外食ばかりしていて、「ああ、1時間バイトして得たお金が20分で…」とショックを受けることが多かったです。

 

自炊である程度の料理が作れるようになれば、低予算でも大満足できます。

 

しかも、かなり楽しい。最高の瞬間はスーパーで未知の食材を見つけたときです。

 

「どう調理してやろうか!」というワクワク感とスリルはたまりませんよ。

 

また、最近は動画や本も充実しているので、料理の経験がない人でも挑戦しやすいのもポイントです。

 

・食に強い関心がある

・食べることが好き

・友達においしい料理をふるまいたい

・お酒のあてを作れるようになりたい

 

10位:ファッション

楽しさ ☆☆☆☆
はじめやすさ ☆☆☆☆
費用 ☆☆
自分磨きになるか ☆☆☆☆
話のネタになるか ☆☆☆☆

第10位はファッションです。

 

結構人によりけりですが、はまる人はとことんはまります。

 

自分の外見を磨くことで自信がつきます。

 

やはり、おしゃれな人やきれいな人は、人間として魅力的です。

 

ただ、かなりお金がかかるのが難点。欲しい服やグッズがどんどん出てきます。

 

大学生は服や髪型が自由なので、この時期にいろんなファッションに挑戦するのがおすすめです!

 

・素敵な人になりたい

・モテたい

 

【ランキング外】こんな趣味もあるよ

今回ランキングには含めなかった趣味も紹介します。参考にしてみてください!

アウトドア系

・釣り・野球・フットサル・バスケットボール・バレーボール・サーフィン・スキー・スノーボード・ダーツ・ビリヤード・登山・サバゲ―・カラオケ・飲食店巡り・パワースポット巡り・ライブ・カメラ

インドア系

・ゲーム・ギター・ベース・ドラム・手品・イラスト・デッサン・書道・茶道・動画編集・配信・DIY・プラモデル・将棋・囲碁・麻雀・チェス・オセロ

大学生にはおすすめしない趣味!

大学性にはあまりおすすめしない趣味も紹介します!

 

筋トレ

プログラミング

 

筋トレやプログラミングに挑戦する大学生は山ほどいます。

 

しかし、はじめるのに気合が必要で、そのうえ続けるのが大変。

 

結果が見えるまでの道のりが大変で途中で挫折してしまう人が多いです。(私も挫折しました)

 

そのため、明確な目的意識がない場合にはおすすめしません。

 

まとめ

大学性におすすめの趣味をランキング形式で10つ紹介しました!

  1. オンライン英会話
  2. 旅行
  3. 映画・アニメ・ドラマ鑑賞
  4. ドライブ
  5. 漫画
  6. 読書
  7. ブログ
  8. バイト
  9. 料理
  10. ファッション・美容

 

趣味があれば、より楽しい大学生活になること間違いありません。

 

ぜひ、参考にしてみてください!