MONTH

2022年3月

  • 2022年3月28日
  • 2023年9月26日

高校英語の勉強法を旧帝大次席が徹底解説!【共通テスト対応】

今回は高校英語の勉強法を解説します。   筆者 私は旧帝大に次席で合格しました。英語が一番得意です。   英語の成績が伸びない 英語の効率的な勉強法を知りたい 共通テストの英語の点数を上げたい この記事に書いてあることを実践すれば、あなたの英語の成績はぐんぐん伸びていきます! & […]

  • 2022年3月25日
  • 2023年9月21日

高校数学の独学勉強法とおすすめ参考書を旧帝大次席が解説【大学受験】

今回は高校数学の独学勉強法を解説します。 また、おすすめの参考書も紹介します。 高校数学は独学できる? 高校数学の勉強法は? どの参考書がおすすめ? この記事を読めば、独学での高校数学の勉強法がばっちり分かります!   筆者の情報 現役旧帝大生(次席合格)。共通テスト現役第1期&776点。 […]

  • 2022年3月24日
  • 2023年9月28日

高校物理の勉強法を旧帝大次席が徹底解説

物理が苦手 物理の成績が上がらない 物理の勉強法が分からない 概念が理解できない   物理ができるようにならない理由は誤った勉強法で勉強しているからです。 正しい勉強法で勉強すれば、センスに頼ることなく誰でも確実に物理ができるようになります。   そこで今回は、旧帝理系に次席合格 […]

  • 2022年3月23日
  • 2023年9月30日

受験生の効果的な時間の使い方!これで失敗しない!

「あなたはどんな時間の使い方をしていますか?」 たとえ同じ時間だとしても、使い方によっては学習効果は大きく変わってきます。   そこで今回は、効果的な時間の使い方を紹介します。 どれも、今すぐに応用できることばかりです。   ぜひ参考にしてみてください!   筆者の情報 […]

  • 2022年3月21日
  • 2023年9月28日

独学での大学受験に失敗する人に共通する5つの特徴

今回は大学受験の独学で失敗する人の特徴を解説します。   筆者 私は独学で旧帝大に次席で現役合格しました。   大学受験は間違いなく独学で突破できます。 しかし、独学に失敗してしまう人がいるのも事実です。   独学で大学受験に挑戦しようと考えている人は、ぜひ参考にしてみ […]

  • 2022年3月18日
  • 2023年9月17日

成績が上がる勉強計画の立て方を旧帝大生が解説【中高生必見】

テストや受験に向けて、勉強計画を立てることは大切です。   しかし、スケジュールを作るのが苦手な人は多いと思います。 その理由は、「何からはじめるべきか分からないから」です。   今回は、旧帝大に次席で現役合格していた私が実際に使っていた「勉強計画の立て方」を5STEPで紹介しま […]

  • 2022年3月9日
  • 2023年9月30日

つまらない授業の過ごし方!対処法は「暇つぶし」【中高生必見】

「授業つまらない!」 これは誰しもが思ったことがあるんではないでしょうか。   筆者 私も中学高校の頃は数えきれないほど、「授業面白くないな~」と嘆いていました。   もちろん、つまらない授業でも「しっかり話を聞けば何か面白いところがあるかもしれない」と真面目に受けようとしたこと […]

  • 2022年3月8日
  • 2023年9月30日

差をつける自己採点のやり方と本当の意味。怖いけどやろう!

今回は、ほかの人と差をつける自己採点のやり方と、自己採点の本当の意味を解説します。   「あなたはどのように自己採点をしていますか?」 自己採点は、おそらくあなたが思っているよりもはるかに重要です。   しかし、やみくもにやっても意味がありません。 自己採点には学校では教えてくれ […]

  • 2022年3月4日
  • 2023年9月30日

暗記科目の効率的な勉強方法を旧帝大次席が解説!【中高生必見】

今回は効率良く暗記する方法を解説します。 暗記が苦手 効率的な暗記方法を知りたい 共通テストの社会をささっと対策したい この記事に書いてあることを実践すれば、どんな内容でも簡単に暗記できるようになります。 ぜひ参考にしてください!   筆者の情報 現役旧帝大生(次席合格)。共通テスト現役第 […]

  • 2022年3月2日
  • 2023年9月30日

部活で疲れて勉強できないときの解決策!両立できない中高生必見!

部活で疲れて勉強できない 部活と勉強を両立できない 疲れていても勉強した方が良い? 勉強時間を確保する方法は? 今回はこのような疑問にお答えします!   「部活で疲れているのにこれから勉強」というのは大変ですよね。 私も学生の頃は夜8時まで部活をやっていたので、そこから勉強するのは憂鬱でし […]